ご挨拶
いつも大阪市立長谷川小学校・中学校のホームページにアクセスしていただきましてありがとうございます。
本日、小学校は無事に2学期の終業式、2学期制である中学校も後期の折り返しを迎えることができました。 これも日頃よりご理解ご支援いただいております皆様のおかげと感謝しております。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 なお、本校は12月28日(月)、1月4日(月)を学校閉庁日としておりますので、ご連絡等ございましたら1月5日(火)以降でお願いいたします。 大阪市立長谷川小学校・中学校 校長 2学期終業式【小学校】
小学校は2学期の終業式が行われました。
校歌をみんなで歌った後、校長先生からのお話、生活指導担当の杉本先生のお話、保健室の村上先生からのお話がありました。 校長先生がお話の最後に「1月7日にみんな元気で会いましょう」と話されると、みんな大きな声で「はい!」と返事をしていました。 短い冬休みですが、しっかりと計画を立てて勉強するとともに、健康面に十分気を付けてほしいです。 また、中学校では6時間目に「まとめの集会・発表」が行われ、生徒一人一人が夏休み終了から今日までの4ヶ月間を振り返るとともに、新年に向けた抱負を述べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 玉手小学校作品展示会見学【小学校】
柏原市立玉手小学校は本校のすぐ近くにあり、さまざまな行事等でこれまでも交流してきました。
今年度は新型コロナウイルス感染症予防対策の観点から主だった行事交流は中止となりましたが、この作品展示会については今年度も本校児童の作品を展示いただきました。 今日の1時間目、小学校児童・教員で作品展見学のため、玉手小学校を訪問しました。 講堂には多くの作品が展示されており、本校児童も玉手小学校児童の皆さんの作品を熱心に見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月のカレンダー 【中学3年】
遅くなりましたが、12月のカレンダーを教室に掲示しています。
今月の担当は図書委員さんです。 みんなが大好きな12月のイベントを描いてくれています。 作成者のコメントです。 私の大好きなクリスマスを、私の大好きなキャラクターがとても楽しみにしている様子です。私もわくわくしています。クリスマスツリーの星にも顔を描きました。 クリスマスをとても楽しみにしている様子が伝わってきます。 冬休みまでの登校日も残り5日となりました。 受験を控えた3年生では、コロナウイルス関連のニュースに関心を持ち、体調管理をきちんとすることを一生懸命行っています。 寒い毎日で手洗いをする度に手がかじかみますが、自分にできる感染予防をこれからも続けていきます。 ![]() ![]() 一泊移住に向けて【中学1・2年】
1月末に予定されている神鍋高原への一泊移住に向け、今日はスキーウエアを着るとともに、スキーブーツを履いてみました。
実際の雪の上とは違いますが、ウエアを着こみ、ブーツを履いて体育館内や校舎内を歩いてみました。 一歩進むのも大変な人や、すいすい歩くことができる人などそれぞれでしたが、一泊移住への楽しみが増してきているようでした。 ![]() ![]() 12/17 図書室前![]() ![]() ![]() ![]() 掲示が12月のものに変わっていました! みんなが楽しみにしているクリスマスを感じられる掲示でした。 中学生は昼休みに立ち寄る人数が増えます。 寒すぎる日には、読書でたくさんの知識や思いに触れて欲しいです。 校舎から見ると…
校舎からプールを眺めますと、防火用水とはいえ、汚れが目立ちます。
しかしよく見ますと表面の水の動きが感じられません。近くまで行って観察しますと、なんと表面は薄い氷の膜になっていました。そこまで気温が下がっていたのか、と少し驚いています。 今も気温は低いですが、各学級では適切な室温管理と換気に努めています。そのおかげでみんな元気に過ごせています。 ![]() ![]() 12/14 中学校 バスケットボール部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは1年だけで体づくりのメニューをこなし、シュート練習。7限を終えた3年生が合流し、シュート練習後にリバウンドについて教わっていました。 シュートが決められる確率も上がってきているようでした! 12/14 中学校 生徒集会
今日は朝から生徒集会がありました。
先生から、「掃除について」と「距離感について」のお話がありました。 掃除については、自分だけでなくみんなのためにもなっていることや、きちんと掃除することできれいな空気で過ごせていること、についてのお話がありました。また、年末に実施予定の大掃除は、新しい1年を迎えるにあたって、気持ちを切り替えて頑張ろう、という思いにつながる、というお話がありました。 距離感については、ニュースでの新型コロナウイルスの感染者数増加も心配されている中、本校でも何度も言われている人との距離感について、あらためてお話がありました。 そこで、視覚的にも再度気づく機会を、と掲示も変えてみました。 冬休みまであと2週間。みんな元気に冬休みが迎えられますように! ![]() ![]() 一泊移住に向けて【中学校1・2年生】
本校の中学1・2年生は、毎年1月末に神鍋方面へ一泊移住に行っています。
現在「大阪モデル」レッドステージ1の状況ではありますが、感染症対策を十分に講じたうえで実施できるよう、今年度も計画を進めています。 今日の6時間目、中学1・2年生は会議室に集合し、実施の目的やスケジュールなどの説明を受けました。 説明を受け、確認したいことがあったのか、生徒たちはどんどん質問をしていました。 生徒たちの質問に、先生方も一生懸命答えていました。 ![]() ![]() 玉手山方面の様子
学校の4階から玉手山方面を眺めた様子です。
木々の色づきも進み、風が吹くと枯れ葉も舞うようになってきました。 大阪市内に比べ、朝晩はかなり寒く感じます。地域の方のお話ではこれから本当の「寒さを感じますよ」とのこと。 児童生徒も登下校時「寒い…」とつぶやき(叫び?)ながら移動しています。 新型コロナウイルス感染症ばかりでなくインフルエンザにも注意しなければならない時期です。児童生徒の皆さん、健康には十分注意しましょう。 ![]() ![]() 研究授業【中学校】
今日の6時間目、3年生の道徳の時間は山田先生の研究授業でした。
他校の先生にも来ていただいての公開型研究授業の予定でしたが、新型コロナウイルス感染症予防の観点から急遽予定を変更し、本校教員のみで実施しました。 この間、何度か研究授業を実施している学年だったからか、生徒たちは緊張することなく、積極的に発言していました。 ![]() ![]() ボランティア活動【小学校】
小学校は毎月、ボランティア活動として学校や学園の前の清掃・草抜き活動を行っています。
今日は道路の学園側付近を中心に清掃活動を行いました。 側溝にたまっている落ち葉の清掃や、フェンス沿いに生えている草を抜いたりと、寒い中みんな一生懸命取り組んでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() 12/9 中学校 体育![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症の感染リスクを考え、十分な換気を行ったうえで、接触のない受け身の練習などを行うことになります。 畳の上でのあいさつや、授業を受ける生徒の空気感がいつもとは違って、見ているこちらも身が引き締まりました! 12/7 中学校 バスケットボール部![]() ![]() ![]() ![]() 体育館をのぞくと、まだ1人しか練習していませんでしたが、1対1の練習を続けていくことで、難しそうなドリブルを短時間で形にしていました! シュート練習の際には1人練習に合流し、2人に増えました。 3年生は7限目の授業があり、それを終えてから合流したので、筋トレなどほとんどボールにさわる時間がないまま今日の練習は終了しました。 もう少し4人で練習できる時間をとることができれば…。 道徳科研究授業【中学校】
中学校では5・6時間目に研究授業を行いました。
5時間目は池田先生が1年生、6時間目は河野先生が3年生で、それぞれ道徳科の研究授業を行いました。 先生方が参観する中、生徒たちは緊張しつつも積極的に発言していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() おはなし会【小学校】
小学校は今日の5時間目に「おはなし会」を行いました。
藤井寺市立図書館の語り手派遣事業の一環で、「おはなしころりん」よりお二人の語り手の方を派遣いただき、本の読み聞かせや紙芝居の上演などをしていただきました。 ![]() ![]() 12月の目標【小学校】
12月の小学校の生活目標および週目標は「整理整とんをしよう」です。
あれもこれも、と気移りしてしまうとすぐに散らかってしまいます。その結果、持ち物がどこにあるのかわからなくなり困ってしまうこともあります。 身の回りの整理整とん、注意して取り組んでいきましょう。 また、保健目標は「冬の健康に気をつけよう」です。 毎日新型コロナウイルス感染症のニュースばかりです。児童生徒は学校でも学園でも感染予防を徹底していますが、冬はその他にも、インフルエンザなど、健康面で注意しなければならないことが多いです。 一人ひとりが気をつけることが大切です。みんなで守っていきましょう。 ![]() ![]() 保健指導【小学校】
小学校は朝の集会の後、保健指導がありました。
養護教諭の土井先生から、なぜ寒くなるとインフルエンザが流行するのか、その予防に向けてどのようなことに注意すればよいか、などについて、電子黒板も活用しながら説明いただきました。 ![]() ![]() 12月 保健掲示板![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風邪やインフルエンザが流行りやすい季節になりました。 新型コロナウイルスの予防も兼ねて、いつも以上に手洗いうがいを頑張りましょう! 今月の保健室前掲示板には、世界の国々でされている風邪予防について掲示しました。 また、秘密の暗号を読みながら換気について知ることができる、「秘密の文」も作成しました。 令和2年も残すところあとわずかになりました。 12月も寒さに負けず、健康に過ごしましょう! |
|