持久走【中学校】
中学生は4時間目の体育の時間に運動場で持久走を行っています。
晴れていて太陽の光がよく当たっているのですが、時折吹く風はかなり冷たく、全体として寒さを感じる中での持久走です。 少人数ですが、一生懸命頑張って走っています。 ![]() ![]() 車いす体験講習会【中学校】
先日、中学校は体育館で「車いす体験講習会」を実施しました。
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターのみなさんに来ていただき、障がいのある方への理解についての講義や車いすの取り扱いについての講習、車いすの自走体験や介助体験などを実施しました。 ほんの少しの段差でも車いすでは大変不便であったり、介助の仕方によっては大変危険であったりすることもよくわかりました。 バリアフリーやユニバーサルデザインについても説明を受け、多くのことを学んだ体験講習会でした。 ![]() ![]() 1/14 中学校 バスケットボール部![]() ![]() ![]() ![]() 覗いてみると、体幹トレーニングなど体づくりのメニューをしていました。 前進する動きはみんな慣れたもので、後ろ向きでする動きではぎこちなくなったり、ふらついてしまう生徒もいました。 寒い体育館でしたが、軽く良い汗をかいてさっぱりした顔で下校していました。 1/7 図書室![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年になり中学校は学校再開日、小学校は3学期始業式の日に、図書室前の掲示もかわいい新年のご挨拶に変わっていました! 今年も、みなさんにとって心に残る一冊に出会えますように✨ 雪が…
大阪市内でも雪が降っていましたが、ここ柏原市でも早朝から雪が降っています。
8時前くらいからその降る量も多くなり、うっすらと積もってきました。 児童生徒も寒そうにしながら登校してきました。 今週は大阪市小学校学力経年調査、中学生チャレンジテストなどが実施されます。しっかり頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導【小学校】
小学校は朝の運動集会のあと、保健室に集合し、保健指導を実施しました。
インフルエンザや新型コロナウイルス感染症の予防に向けた内容で、養護教諭の土井先生からパワーポイントを活用した資料をもとに指導いただきました。 今日はとても風が強く、雪も降ってくるような寒い日ですが、だからといって暖房をかけて締め切った状態というわけにはいきません。各教室では換気をしっかりとし、児童も手洗い・うがいを欠かさず行い、感染予防に努めています。 ![]() ![]() 新学期のスタート!
本日、小学校は集会室で3学期の始業式を。2学期制の中学校は体育館で後期後半スタートの全校集会を、それぞれ行いました。
校長先生より「あっという間に過ぎてしまう1〜3月。1日1日を大切に、しっかり過ごしていきましょう」とのお話がありました。 始業式、全校集会のあと、授業も始まりました。お正月明けでなかなか切り替えできないかもしれませんが、頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 1/6 中学校 バスケットボール部![]() ![]() ドリブルや走り込みで体を温めているのか、体育館から足音が響いていました。 体育館に見学に行った時には、攻守練習をしていました。上手に相手をかわし、レイアップシュートを決める生徒もいました。 今年も元気に活動できますように! 明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。いつも大阪市立長谷川小・中学校ホームページにアクセスいただきましてありがとうございます。
本年も引き続き、本校の「今」をできる限りタイムリーにお伝えしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ご挨拶
いつも大阪市立長谷川小学校・中学校のホームページにアクセスしていただきましてありがとうございます。
本日、小学校は無事に2学期の終業式、2学期制である中学校も後期の折り返しを迎えることができました。 これも日頃よりご理解ご支援いただいております皆様のおかげと感謝しております。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 なお、本校は12月28日(月)、1月4日(月)を学校閉庁日としておりますので、ご連絡等ございましたら1月5日(火)以降でお願いいたします。 大阪市立長谷川小学校・中学校 校長 2学期終業式【小学校】
小学校は2学期の終業式が行われました。
校歌をみんなで歌った後、校長先生からのお話、生活指導担当の杉本先生のお話、保健室の村上先生からのお話がありました。 校長先生がお話の最後に「1月7日にみんな元気で会いましょう」と話されると、みんな大きな声で「はい!」と返事をしていました。 短い冬休みですが、しっかりと計画を立てて勉強するとともに、健康面に十分気を付けてほしいです。 また、中学校では6時間目に「まとめの集会・発表」が行われ、生徒一人一人が夏休み終了から今日までの4ヶ月間を振り返るとともに、新年に向けた抱負を述べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 玉手小学校作品展示会見学【小学校】
柏原市立玉手小学校は本校のすぐ近くにあり、さまざまな行事等でこれまでも交流してきました。
今年度は新型コロナウイルス感染症予防対策の観点から主だった行事交流は中止となりましたが、この作品展示会については今年度も本校児童の作品を展示いただきました。 今日の1時間目、小学校児童・教員で作品展見学のため、玉手小学校を訪問しました。 講堂には多くの作品が展示されており、本校児童も玉手小学校児童の皆さんの作品を熱心に見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月のカレンダー 【中学3年】
遅くなりましたが、12月のカレンダーを教室に掲示しています。
今月の担当は図書委員さんです。 みんなが大好きな12月のイベントを描いてくれています。 作成者のコメントです。 私の大好きなクリスマスを、私の大好きなキャラクターがとても楽しみにしている様子です。私もわくわくしています。クリスマスツリーの星にも顔を描きました。 クリスマスをとても楽しみにしている様子が伝わってきます。 冬休みまでの登校日も残り5日となりました。 受験を控えた3年生では、コロナウイルス関連のニュースに関心を持ち、体調管理をきちんとすることを一生懸命行っています。 寒い毎日で手洗いをする度に手がかじかみますが、自分にできる感染予防をこれからも続けていきます。 ![]() ![]() 一泊移住に向けて【中学1・2年】
1月末に予定されている神鍋高原への一泊移住に向け、今日はスキーウエアを着るとともに、スキーブーツを履いてみました。
実際の雪の上とは違いますが、ウエアを着こみ、ブーツを履いて体育館内や校舎内を歩いてみました。 一歩進むのも大変な人や、すいすい歩くことができる人などそれぞれでしたが、一泊移住への楽しみが増してきているようでした。 ![]() ![]() 12/17 図書室前![]() ![]() ![]() ![]() 掲示が12月のものに変わっていました! みんなが楽しみにしているクリスマスを感じられる掲示でした。 中学生は昼休みに立ち寄る人数が増えます。 寒すぎる日には、読書でたくさんの知識や思いに触れて欲しいです。 校舎から見ると…
校舎からプールを眺めますと、防火用水とはいえ、汚れが目立ちます。
しかしよく見ますと表面の水の動きが感じられません。近くまで行って観察しますと、なんと表面は薄い氷の膜になっていました。そこまで気温が下がっていたのか、と少し驚いています。 今も気温は低いですが、各学級では適切な室温管理と換気に努めています。そのおかげでみんな元気に過ごせています。 ![]() ![]() 12/14 中学校 バスケットボール部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは1年だけで体づくりのメニューをこなし、シュート練習。7限を終えた3年生が合流し、シュート練習後にリバウンドについて教わっていました。 シュートが決められる確率も上がってきているようでした! 12/14 中学校 生徒集会
今日は朝から生徒集会がありました。
先生から、「掃除について」と「距離感について」のお話がありました。 掃除については、自分だけでなくみんなのためにもなっていることや、きちんと掃除することできれいな空気で過ごせていること、についてのお話がありました。また、年末に実施予定の大掃除は、新しい1年を迎えるにあたって、気持ちを切り替えて頑張ろう、という思いにつながる、というお話がありました。 距離感については、ニュースでの新型コロナウイルスの感染者数増加も心配されている中、本校でも何度も言われている人との距離感について、あらためてお話がありました。 そこで、視覚的にも再度気づく機会を、と掲示も変えてみました。 冬休みまであと2週間。みんな元気に冬休みが迎えられますように! ![]() ![]() 一泊移住に向けて【中学校1・2年生】
本校の中学1・2年生は、毎年1月末に神鍋方面へ一泊移住に行っています。
現在「大阪モデル」レッドステージ1の状況ではありますが、感染症対策を十分に講じたうえで実施できるよう、今年度も計画を進めています。 今日の6時間目、中学1・2年生は会議室に集合し、実施の目的やスケジュールなどの説明を受けました。 説明を受け、確認したいことがあったのか、生徒たちはどんどん質問をしていました。 生徒たちの質問に、先生方も一生懸命答えていました。 ![]() ![]() 玉手山方面の様子
学校の4階から玉手山方面を眺めた様子です。
木々の色づきも進み、風が吹くと枯れ葉も舞うようになってきました。 大阪市内に比べ、朝晩はかなり寒く感じます。地域の方のお話ではこれから本当の「寒さを感じますよ」とのこと。 児童生徒も登下校時「寒い…」とつぶやき(叫び?)ながら移動しています。 新型コロナウイルス感染症ばかりでなくインフルエンザにも注意しなければならない時期です。児童生徒の皆さん、健康には十分注意しましょう。 ![]() ![]() |
|