研究授業【小学校】
今日の2時間目、5年生は大塚先生の研究授業でした。
「割合の表し方」についての授業で、子どもたちは百分率について学びました。 いつも元気で明るい5年生ですが、先生方が参観されていたからか、少し緊張した様子が見られました。 ![]() ![]() ホームページのアクセス数が6500件に達しました!
いつも大阪市立長谷川小学校・中学校ホームページにアクセスいただきましてありがとうございます。
先日、今年度のホームページアクセス数が6500件に達しました。 これもいつも本校教育活動にご理解ご協力いただいている皆様のおかげと感謝しております。 これからも本校の「今」をできる限りタイムリーにお伝えしていくよう努めてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。 大阪市立長谷川小学校・中学校 校長 お話し会【小学校】
今日の5時間目、小学校は今年度最終のお話し会を実施しました。
藤井寺市立図書館の語り手派遣事業の一環で、今回も「おはなしころりん」の方々に来ていただき、おはなしや絵本の読み聞かせなどをしていただきました。 ![]() ![]() 体育の時間【中学校】
中学生は3時間目の体育の時間にバレーボールに取り組んでいます。
先生に上げてもらったボールをアタックする練習をしています。うまくタイミングをはかって打ち込むことができる生徒もいますが、タイミングが合わずに軽く手をあてるだけになってしまう生徒もいます。 しかし、何度も練習しているうちに少しずつうまくできるようになってきました。 担任の先生方も一緒に参加されていて、みんなで楽しそうに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() がんばれ3年生!【中学校】
今日と明日、高等学校特別選抜及び府立高等支援学校職業学科入学者選抜が実施され、本校の中学3年生も受検します。
朝姿を見せたときは少し緊張した面持ちの3年生でしたが、先生方の激励を受け、元気に出発しました。 普段努力してきたことに自信を持って、全力を発揮してきてください。 がんばれ3年生! ![]() ![]() ![]() ![]() 雪が…
今朝はとても寒く、あいかわらず風も強いです。さらに登校時にはかなり雪が降ってきて、子どもたちも「寒い寒い」と言いながら登校してきました。
近隣の玉手小学校・玉手中学校の児童生徒の皆さんも本校前の道路を通学路としています。いつも元気に明るく登校する風景が見られますが、今日はさすがに背中をまるくし、寒さを我慢しているような登校風景でした。 ![]() ![]() 大阪市教育委員会 教育長からのメッセージ
トップページ右側のリンク「大阪市教育委員会」のところに【かけがえのない、大切な存在である 子どもたちへ 〜 大阪市教育委員会 教育長からのメッセージ 〜】というリンク先を示しております。ぜひご覧ください。
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000052... 上記URLをクリックしていただいてもご覧いただけます。 作業が進んでいます
昨日は雨が降っている時間が長かったですが、今日は風は強いものの青空が広がるいい天気になっています。
外壁塗装等工事の足場撤去作業も進んでいます。画像は運動場から見た校舎の様子です。美しく塗装された面がはっきりと見えるようになってきました! ![]() ![]() 西側校舎の北面の様子です![]() ![]() このような状況では外壁塗装等工事の足場撤去も危険で、雨があがるまで中断されていました。夕方近くに雨がようやくあがったので、現在は作業をしていただいています。 さて、画像は足場撤去が概ね終了した西側校舎の北面です。工事前とは一変して美しい姿となっています。その姿は玉手橋付近からだけでなく道明寺駅からも眺めることができます。曇り空なので映える画像でないのが残念です…。 学習発表会【小学校】
本日は今年度最終の土曜授業の日でした。
小学校では3時間目に学習発表会を実施しました。保護者の方や長谷川羽曳野学園の方にも参観いただく予定にしておりましたが、新型コロナウイルス感染症予防の観点からご遠慮いただき、児童と先生方だけでの発表会となりました。 代表児童のはじめのあいさつから始まり、1年生から順番に6年生まで、それぞれの学年で取り組んできたことを発表しました。 緊張の中で、演奏をミスしたり、原稿読みをミスしたりと、思うようにいかなかった児童もいましたが、それぞれががんばってやり切り、教頭先生からもお褒めの言葉をいただきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/10 中学校 バスケットボール部![]() ![]() 写真は体幹トレーニングを行っている様子です。ボールを使って腕立て伏せの体勢になり、その状態でジャンプするという難しいものをしていました。 やっている生徒たちは難しいながらも楽しそうに取り組んでいました! 6年生体験授業【小学校】
今日の2・3時間目は小中連携の一環として、小学校6年生の体験授業を実施しました。
2時間目は国語、3時間目は理科で、それぞれ中学校の先生に指導いただきました。 画像は3時間目の理科の実験の様子です。 ![]() ![]() 2/12 中学校 あいさつ運動![]() ![]() 朝寒い日が多かったのですが、生徒会役員のみんなで協力し、大きめの声であいさつしていたからか、あいさつを返してくれる方々が増えたように思います。 来月もよろしくお願いします! まもなく工事が終了します
昨年秋から本校西側校舎の外壁塗装等工事が進んでいましたが、まもなく完了を迎えます。
すでに北面は足場の撤去が概ね終了し、美しく塗装された姿を見せています(ホームページには画像をまだ掲載しておりませんが…)。 この画像は南面を撮影したものです。一部足場が撤去され、塗装された面が見えています。 完了後の美しい姿は、改めてホームページに掲載しますので、楽しみにお待ちください。 ![]() ![]() 2/9 中学校 昼休みの様子![]() ![]() わかりづらいですが、先生とソフトボールをしたり、仲間とサッカーをしたりしている生徒がいました。まや、縄跳びをしている生徒もいました。 朝の冷え込みは厳しかったですが、昼の日差しは春を感じるようでした。 正門入ってすぐのところに【小学校】
正門入ってすぐのところに植木鉢が並べられています。
これらは卒業式の際に式場に飾られるもので、毎日小学生たちが交代で水やりをしてくれています。 ときどき、水をやり過ぎ、と思うこともありますが、きれいな花を咲かせ続けてほしい、という小学生たちの気持ちが強いからか、元気に花を咲かせてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月のカレンダー【中学3年】![]() ![]() 今月の担当は図書委員さんです。 作成者のコメント 好きなキャラクターを描きました。2月の行事の絵も描きました。 好きな絵を見て日々頑張れるようにしたいです。 先週の節分の日には、恵方巻を食べたという話を聞きました。 来週は入学検査を控えている生徒もいます。緊張感も高まってきましたが、好きなことをしてリラックスする時間も確保しつつ、最後までみんなで頑張りましょう。 2月のカレンダーもぜひ教室に見に来てくださいね。 次回はいよいよ最終回です。お楽しみに。 持久走がんばっています【小学校】
小学校は3時間目の体育の時間に持久走に取り組みました。
子どもたちも何度か持久走に取り組んでいますが、同じ距離を走っても、少しずつ速くなってきているように感じます。 取組は2班に分けて行っています。一方が走っているときはもう一方の子どもたちが声援を送っており、微笑ましい光景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業する3年生のために【中学校】
あと1ヶ月少しで3年生は卒業を迎えます。
卒業する3年生のために、1・2年生がメッセージを作成しています。 メッセージの長さはそれぞれですが、3年生への気持ちにあふれたメッセージを作成していました。 ![]() ![]() 体育の時間【中学校】
中学校では今日の5時間目の体育の時間にソフトボールに取り組みました。
2人1組でキャッチボールを行いましたが、慣れている生徒と慣れていない生徒では差がはっきりしており、うまくさばける生徒もいれば、ボールとの距離感がうまくつかめず、グラブでキャッチするどころか触れることもできないような生徒もいました。 ハラハラドキドキで見ていましたが、しばらくすると少しずつうまくキャッチできるようになってきました。 日差しもあり暖かい中で楽しそうに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|