英語科プレゼンテーション【中学校】
4時間目、英語科の取り組みとして、中学生全員が集まってプレゼンテーションを行いました。
各自が自分の設定したテーマをもとにパワーポイントで資料を作成し、その内容に基づいて英語でプレゼンテーションを行いました。 長谷川羽曳野学園の職員の皆さんにも参観いただき、多くの先生方、職員の皆さんが見ている前で大変緊張しながらも一生懸命発表していました。 発表後、改めてタブレットでそれぞれの作成資料を先生方、職員の皆さんに説明しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/29 小学校 体育![]() ![]() 運動会練習で、職員室・事務室・管理作業員室のみなさんも ついつい見てしまう、楽しい曲が鳴り響いていました♪ 1年〜6年までの合同演目の練習で、みんな真剣な眼差しで 取り組んでいました! 運動会当日が今からとても楽しみです✨ プレゼン発表練習 【中学校 英語科】![]() ![]() 明日の本番に向けて、発表練習に取り組んでいる様子です。 初めてパワーポイントを使って資料を作成し、学年ごとに決められたテーマに沿って英語でプレゼンテーションを行います。 一生懸命準備をしました。ぜひ見に来てください! 小中合同研修会
今日の放課後、小中合同研修会を実施しました。
長谷川羽曳野学園の職員の方をお迎えし、学園について児童福祉法でどのように位置づけられているか、学園での子どもたちの様子、などについて、パワーポイントなどを活用して説明いただきました。 ![]() ![]() 9/28 中学校 体育![]() ![]() 運動会まで1ヵ月を切り、入退場も合わせた練習でした。 気合の入った掛け声が運動場に響き渡り、 練習にも熱が入っているのが伝わってきました! 運動会当日、楽しみです✨ 児童朝会【小学校】
小学生が運動場に集合し、児童朝会が行われました。
児童による進行で行われ、教頭先生や小学校の先生方のお話があり、児童の代表からさまざまな連絡もありました。 週の初めの月曜日。今週は土曜授業もありますが、しっかりがんばっていきましょう! ![]() ![]() お月見【小学校】
お月見をテーマにした作品が正門から校舎に入ってすぐ左の掲示板に飾られています。
すでに卒業した子どもたちが作成した作品に、毎年小学生たちが新しい装飾を加えてバージョンアップさせており、今年も小学生たちが装飾を加え、さらに立派な作品にしてくれています。 今年の十五夜は1週間後で、その後掲示板は合同運動会に向けたものに変更する予定です。 短い期間ですが、来校される機会がございましたらぜひ子どもたちの力作をご覧ください。 ![]() ![]() 後期生徒会役員選挙【中学校】
今日の6時間目は後期生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。
中学校の生徒全員が会議室に集まって立会演説会を行い、その後被服室へ移動して投票を行いました。 立候補者は皆すごく緊張していましたが、生徒会役員になったらどのように取り組んでいくか、自分の決意をしっかりと述べることができました。 ![]() ![]() 眼科検診終了しました。![]() ![]() 校医さんから目に関するお話を一人ひとり丁寧にしていただきました。 「ゲームをするときは時間を決める。」「明るい部屋で読書や勉強をする」など、 目に優しい生活を心がけましょう。 来月には歯科検診があります!がんばりましょう! 運動会の練習【中学校】
運動会まで1か月を切り、練習にも熱が入ってきました。
今日の5時間目、中学生は入場行進の練習や全体演技の練習を行いました。 小雨が降るあいにくの状況でしたが、みんな一生懸命取り組んでいました! ![]() ![]() お話し会【小学校】
小学校では5時間目に、全児童が小学校図書室に集合し、お話し会を実施しました。
大阪市立中央図書館、東住吉図書館の方に来ていただき、大きな絵本を使っての読み聞かせや、いろいろな本の紹介などをしていただきました。 子どもたちも本の世界に引き込まれたように集中して聞いていました。 ![]() ![]() 運動会の練習【中学校】
5時間目に中学校全学年が運動場に集合し、運動会の練習を行いました。
運動会の種目にもある50m走の練習として、2人1組になって走りました。 今日は少し暑いですが、タイム測定もあり、みんな全力で走っていました。 ![]() ![]() 9/18 中学校生徒会あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行後の疲れも感じさせない元気なあいさつで、 みんなの登校を迎えてくれました。 来月のあいさつ運動が、現在の生徒会最後の仕事となりそうです。 運動会の練習【中学校】
4時間目は中学校全学年合同で運動会の練習を行いました。
まだまだ暑い体育館の中でしたが、音楽に合わせて一生懸命練習していました。 ![]() ![]() 3階の廊下で
3階の小学校5年生の教室あたりでずいぶんと大きなセミの鳴き声がするなぁ、と見に行くと、廊下の窓のところにセミがとまっていました。
こんなに間近にセミを観察する機会はあまりなく、小学校5・6年生の子どもたちもまじまじと観察していました。 ![]() ![]() 研究授業【中学校】
1年生の1時間目英語の授業は山田先生の研究授業でした。
大阪市教育センターより教育指導員の先生、英語担当の指導主事の先生にも来ていただき、授業の参観、授業後の指導助言もいただきました。 ![]() ![]() 耳鼻科検診終了しました。![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、中学生から小学生の順に検診をしました。 小中学生共に、自分の順番がくるまで静かに待てたり、 校医さんにきちんと挨拶できました! 耳鏡、鼻鏡に少し怖さをみせる場面もありましたが、 無事に検診を終えました! 来週には眼科検診もあります。がんばろう!✨ 9/10 中学校図書室![]() ![]() 秋といえばこの花ですね。 学校の周りにも、いろんな種類のトンボがたくさん飛んでいて、 びっくりしてしまいます。 今月はもしかしたら新刊が図書室に届くかも? 「読書の秋」満喫してくださいね! 小中合同運動会に向け、練習がんばっています!【小学校】
小中合同運動会が10月17日(土)に行われます。
運動会に向けて、小学生も中学生も練習を行っています。 写真は体育館で小学生が練習している様子です。 あと1ヶ月しっかりがんばってください! ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業&研修【小学校】
本日の5時間目、大阪市教育センターより教育指導員の先生をお招きし、小学校4年生担任の岡本先生の研究授業(算数)が行われました。
放課後は小学校の先生方が集まり、教育指導員の先生のご指導のもと、算数の授業づくりなどをテーマに研修を行いました。 ![]() ![]() |
|