スクールフェスティバル【展示発表】(その2)
中学生も多くの作品を展示しました。
画像は中学生のコーナーですが、これ以外にも多くの作品がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() スクールフェスティバル【展示発表】(その1)
スクールフェスティバルでは児童生徒の舞台発表の他、展示発表も行いました。
例年ですと教室も使用しながらの展示発表ですが、今年は体育館での展示となりました。 多くの作品が展示され、見に来ていただいた保護者・学園の皆さんも熱心にご覧になっていました。 画像は小学生の作品コーナーです。 ![]() ![]() ![]() ![]() スクールフェスティバル【全員】![]() ![]() ![]() ![]() 全員の心がひとつになった最高の合唱でした! スクールフェスティバル【中学校合奏・合唱】(その2)![]() ![]() 中学生8人全員がこれまで練習してきた成果を発揮してくれました。すばらしい歌声でした。 スクールフェスティバル【中学校合奏・合唱】(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは学年別の発表を行いました。それぞれの学年が楽器を駆使し、すばらしい発表を行いました。 スクールフェスティバル【小学校劇】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「たまごが大好き王様」という音楽劇で、小学生9人それぞれが自分の役割をしっかり果たしていました。 セリフも歌も大きな声をしっかり出してがんばりました! スクールフェスティバル【中学校劇】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アラジンを原作としながらも、お笑いやダンスなども取り入れた創作劇で、体育館内が笑いに包まれたり、迫真の演技に息を飲んだり、と、すばらしい発表でした。 スクールフェスティバル【小学校合唱・合奏】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初の演目は小学生児童全員による合唱・合奏です。 緊張からか最初は少しミスもありましたが、それをみんなでカバーしながら進めていきました。 すばらしい合唱・合奏でした。 明日のスクールフェスティバルにつきまして
いつも大阪市立長谷川小学校・中学校ホームページにアクセスしていただきましてありがとうございます。
明日11月28日(土)にスクールフェスティバルを開催いたします。 本校児童生徒がこの間練習してきました劇や合唱・合奏などの舞台発表や、美術科・技術科などで製作した作品の展示を行います。 例年ですと、地域の皆様や本校・学園の旧職員の方々にもご覧いただくところではございますが、新型コロナウイルス感染症予防の観点から、保護者の方々と学園職員の方々に限定してご覧いただく形にさせていただきます。 本校児童生徒ががんばっている様子をぜひご覧いただきたかったのですが、このような形にさせていただくことになり申し訳ございません。何卒ご理解賜りますようお願いいたします。 大阪市立長谷川小学校・中学校長 スクールフェスティバル準備
いよいよ明日はスクールフェスティバルの日です。
午前中に舞台発表のリハーサルを行い、午後は会場および展示発表の設営を行っています。 小学校児童・中学校生徒も全員設営に参加し、会場づくりを進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() スクールフェスティバルまであと3日!【小学校】
スクールフェスティバルまであと3日となり、小学校も中学校も舞台発表に向けた練習が最終段階に入りました。
4時間目、小学校の練習では、それぞれがハンドベルを手にし、ある曲を演奏しています。 ハンドベルのタイミングなどに注意し、先生の指導のもと、一生懸命に取り組んでいます。 ![]() ![]() 放課後もがんばりました!
中学生は放課後もスクールフェスティバルの練習を行いました。
今日は劇の通し練習を行いました。この土曜日が本番ですが、少しずつ完成に近づいています。 あと4日です。がんばれ! ![]() ![]() 東住吉区長が来校されました。
本日、東住吉区の塩屋区長が本校に来校されました。
校長室で本校についての説明をお聞きになった後、校内を見てまわられ、児童生徒の授業の様子を参観されました。 特に小学校のスクールフェスティバルの練習の様子を熱心にご覧になられてました。 また、長谷川羽曳野学園も訪問され、学園での子どもたちの様子をお聞きになった後、施設内を見学されました。 来校・来園いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() アスレチックにもチャレンジ【中学校】![]() ![]() 雨が降っていたらできなかった体験ですが、無事に天気もよくなり、体験することができています。 無理をしてケガをすることのないようにしてください。 晴れてきたので遠くまで見渡すこともできています。 ![]() ![]() 無事にみかん狩りができます。【中学校】
無事に観光みかん園に到着しました。
心配していた天気もよくなり、みかん狩りを行うことができました。 みかんも甘く、みんな喜んでいます。 ![]() ![]() 校外学習に出発!
順延になっていた中学校の校外学習が今日実施されます。
今日も雨が降っており、実施が心配されましたが、この後の雲の動きの様子や天気予報なども踏まえ、検討の結果実施することになりました。 行先は上ノ太子方面で、観光みかん園でのみかん狩りなどを行います。 安全に十分気をつけて、みんなで協力しながらさまざまな体験をしてもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月のカレンダー 【中学3年】![]() ![]() 遅くなり申し訳ありません。 11月の担当は図書委員さんです。 作成者のコメント 10月、11月はたくさんの行事があり、疲れもたまってきます。 見て気分が上がるカレンダーにするために、好きなアーティストとキャラクターを描きました。 色もとても丁寧に塗ってあります。 スクールフェスティバルも来週に迫ってきました。 練習にもますます気合いが入り、下校をする頃にはヘトヘトです。 疲れた時に、自分なりにリラックスできる方法を考えておくことは、とても良いことだと思います。11月のカレンダーもぜひ3年生の教室へ見に来てくださいね。 2時間連続ですが頑張っています【小学校】
3時間目、小学校は講堂で合唱・合奏の練習を行いました。
フロア、そして舞台上で、と場所を移動しながらの練習でした。 2時間目が劇の練習で、講堂での2時間連続の練習だったので疲れているのかもしれませんが、その様子を見せることもなく、自信を持って大きな声で歌っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 練習にも力が入ってきています【小学校】
小学校は2時間目、スクールフェスティバルで披露する劇の練習を行いました。
衣装も合わせていき、本番に向けて練習にも力が入ってきています。 声も大きくなってきました。 ![]() ![]() スクールフェスティバルに向けて【小学校】
5時間目、講堂に小学生全員が集まり、スクールフェスティバルに向けた合奏の練習を行いました。
小学生全員で9名と少ない人数ですが、先生方の熱心な指導のもと、それぞれしっかりと取り組んでいました。 ![]() ![]() |