持久走【小学校】
小学校は3時間目の体育の時間に持久走を行いました。
今日は昨日に比べ気温もかなり低く、強い風も吹く状況でしたが、小学生たちはそれに負けることなく、一生懸命頑張って走っていました。 ![]() ![]() 非行防止・犯罪被害防止教室を実施しました【小学校】
小学校は3時間目に、八尾サポートセンターより講師の方に来ていただき、非行防止・犯罪被害防止教室を実施しました。
ルールを守ることや普段からどういったことに気をつけなければならないかなどについて、丁寧に指導いただきました。 また、大事なのは「相手を思いやる気持ち」を持つこと、というお話もしていただきました。 ![]() ![]() 今年度のアクセス数が6000に達しました!
いつも大阪市立長谷川小学校・中学校ホームページにアクセスいただきましてありがとうございます。
本日、今年度のアクセス数が6000に達しました。 平素より本校教育活動にご理解ご支援いただいております皆様のおかげと感謝申しあげます。 極めて小規模校で、なかなか児童生徒が積極的に活動している様子をお伝えすることが難しいのですが、引き続き本校の「今」をできる限りタイムリーにお伝えできるよう努めてまいります。 今後ともよろしくお願いいたします。 大阪市立長谷川小学校・中学校 校長 学校情報化優良校に認定いただきました!
校名の横に画像のようなロゴを掲載しています。
これは昨年末に、日本教育工学協会学校情報化認定委員会より学校情報化優良校に認定いただいたことによるものです。 大阪市立学校では多くの学校が認定されていますが、本校もこのたび認定いただきました。 ![]() ![]() 研究授業【小学校】
今日は2時間目に6年担任の小田先生の研究授業、3時間目に3年担任の杉本先生の研究授業がそれぞれ行われました。
子どもたちも普段とは違う様子に少し戸惑っていましたが、積極的に発言するなど、一生懸命頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 外壁塗装工事
昨年から行われている西側校舎の外壁塗装等工事が大詰めを迎えています。
先日までは校舎全体が足場で囲まれていましたが、一部足場が外され、塗装された面が見えるようになりました。 工事は2月中旬に完了予定です。美しく塗装された校舎の全貌が明らかになるまであと少しです。 ![]() ![]() 1/21 中学校 生徒会あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 厳しい寒さの中ですが、校門前を通られる地域の皆さんに元気にあいさつをしています。 まだまだ寒い日が続きますが、感染症にも気をつけ、元気に活動してください! 今月の目標【小学校】
校舎南側階段の1・2階の踊り場のところに小学校の目標が掲示されています。(少し見づらい画像で申し訳ありません)
1月の生活目標は「進んで仕事をしよう」で、保健目標は「かぜやインフルエンザを予防しよう」となっています。 また、週目標は「教室での仕事を見つけてしよう」となっています。 少人数の学校のため、児童一人ひとりの作業の量は多くなってしまいますが、それぞれが目標の達成に向け、自主的にがんばっています。 ![]() ![]() 食育集会 【小学校】![]() ![]() ![]() ![]() 全国学校給食週間は、学校給食の意義や役割について理解を深め、これからの学校給食について考えてもらうことを目的としています。 今日の児童集会で、学校給食の歴史や、栄養士さん、調理員さんはどのようなお仕事をされているかなどについて話をしました。 そして、給食を食べるまでに関わってくれているたくさんの人たちへの感謝の気持ちを込め、メッセージカードを書きました。 この期間を通し、改めて食べ物の大切さや作る人の思いを知り、感謝の気持ちを持って食事ができるようになってほしいです。 1月のカレンダー 【中学3年】![]() ![]() 担当できるカレンダーも残り1人1枚となりました。 今月の担当は学級委員さんです。 「お正月」がテーマになっています。 作成者のコメント 新年になりました。受験をみんなが頑張れるようにという思いを込めました。 学校生活も残り少なくなってきましたが、みんなが楽しく未来に向かって頑張れるようにしたいです。 テストや入試に向けて、学習にも気合が入ります。 クラスみんなを励ます暖かいメッセージが書かれたカレンダーです。 ぜひ教室に見に来てください。 持久走【中学校】
中学生は4時間目の体育の時間に運動場で持久走を行っています。
晴れていて太陽の光がよく当たっているのですが、時折吹く風はかなり冷たく、全体として寒さを感じる中での持久走です。 少人数ですが、一生懸命頑張って走っています。 ![]() ![]() 車いす体験講習会【中学校】
先日、中学校は体育館で「車いす体験講習会」を実施しました。
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターのみなさんに来ていただき、障がいのある方への理解についての講義や車いすの取り扱いについての講習、車いすの自走体験や介助体験などを実施しました。 ほんの少しの段差でも車いすでは大変不便であったり、介助の仕方によっては大変危険であったりすることもよくわかりました。 バリアフリーやユニバーサルデザインについても説明を受け、多くのことを学んだ体験講習会でした。 ![]() ![]() 1/14 中学校 バスケットボール部![]() ![]() ![]() ![]() 覗いてみると、体幹トレーニングなど体づくりのメニューをしていました。 前進する動きはみんな慣れたもので、後ろ向きでする動きではぎこちなくなったり、ふらついてしまう生徒もいました。 寒い体育館でしたが、軽く良い汗をかいてさっぱりした顔で下校していました。 1/7 図書室![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年になり中学校は学校再開日、小学校は3学期始業式の日に、図書室前の掲示もかわいい新年のご挨拶に変わっていました! 今年も、みなさんにとって心に残る一冊に出会えますように✨ 雪が…
大阪市内でも雪が降っていましたが、ここ柏原市でも早朝から雪が降っています。
8時前くらいからその降る量も多くなり、うっすらと積もってきました。 児童生徒も寒そうにしながら登校してきました。 今週は大阪市小学校学力経年調査、中学生チャレンジテストなどが実施されます。しっかり頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導【小学校】
小学校は朝の運動集会のあと、保健室に集合し、保健指導を実施しました。
インフルエンザや新型コロナウイルス感染症の予防に向けた内容で、養護教諭の土井先生からパワーポイントを活用した資料をもとに指導いただきました。 今日はとても風が強く、雪も降ってくるような寒い日ですが、だからといって暖房をかけて締め切った状態というわけにはいきません。各教室では換気をしっかりとし、児童も手洗い・うがいを欠かさず行い、感染予防に努めています。 ![]() ![]() 新学期のスタート!
本日、小学校は集会室で3学期の始業式を。2学期制の中学校は体育館で後期後半スタートの全校集会を、それぞれ行いました。
校長先生より「あっという間に過ぎてしまう1〜3月。1日1日を大切に、しっかり過ごしていきましょう」とのお話がありました。 始業式、全校集会のあと、授業も始まりました。お正月明けでなかなか切り替えできないかもしれませんが、頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 1/6 中学校 バスケットボール部![]() ![]() ドリブルや走り込みで体を温めているのか、体育館から足音が響いていました。 体育館に見学に行った時には、攻守練習をしていました。上手に相手をかわし、レイアップシュートを決める生徒もいました。 今年も元気に活動できますように! 明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。いつも大阪市立長谷川小・中学校ホームページにアクセスいただきましてありがとうございます。
本年も引き続き、本校の「今」をできる限りタイムリーにお伝えしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
|