見守り隊対面式

画像1 画像1
児童朝会に引き続いて、児童の登下校の安全を見守ってくださっている見守り隊のみなさんとの対面式が行われました。

登下校の時刻には、いつも大変お世話になっていますが、ごあいさつの中で「みなさんが笑顔で元気にあいさつしてくれるおかげで、わたしたちも元気になれます」とのお言葉をいただきました。ありがとうございます。これからも児童の登下校の安全をあたたかく見守ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。

救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(月)の2時間目には火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは真剣に取り組むことができていました。

午後からは、平野消防署の方々に来ていただき、教職員と、参加を希望された保護者のみなさんとが、救急救命講習を受けました。

基本的な心肺蘇生法である胸骨圧迫と、AEDの使い方について教えていただきました。
大事な人が、突然の心臓停止で倒れたら…。
あまり考えたくないことですが、そんな場面に出あわない保証はどこにもありません。

講習に参加した全員が、生命を維持できるかどうかの瀬戸際にある方に一瞬でも早く駆け寄る勇気を持つことの大切さと意義を感じることができました。

Don't be afraid! Just do it!
こわがらないで!すぐに行動を!
一番の失敗は、何もしないことなのです!

1年生の靴箱

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(金)に撮影した、1年生の靴箱の様子です。
とてもきれいにしまえている子が多く、感心です。

ただ、踏んで履いているのか、後ろ側がつぶれている靴がいくつか…。
ざんねんです。

体の成長のためには、正しい靴の履き方も重要です。
ご家庭でもチェックをお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 クラブ
3/2 卒業お祝い集会リハーサル 体重測定2年
3/3 卒業お祝い集会 体重測定1年
3/6 社会見学3年(暮らしの今昔館) 体重測定5・6年 代表委員会