はきものをそろえる

画像1 画像1
夏休み、授業はありませんが、先生方はさまざまな研修会に出かけ、授業や生活指導の進め方、子どもの心の理解などについて学んでいます。
そんな中、ある先生が、研修会の会場だった小学校で見つけた、げたばこの近くに貼ってあった詩です。


『はきものをそろえる』

はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう

ぬぐときにそろえておくと
はくときに心がみだれない

だれかがみだしておいたら
だまってそろえておいてあげよう

そうすればきっと
世界中の
人の心もそろうでしょう


作者がどなたかはわかりませんが、はきものをそろえることに限らず、日々の生活の中で大切にすべき心構えについて、わたしたちに教えてくれているように思います。

教室がパソコン室に

画像1 画像1
8月5日(金)に、コンピュータ会社の方が来校され、教師用ノートパソコン18台と児童用タブレットパソコン40台を授業で使えるよう、機械の調整をしてくださいました。

向かって左側が教師用ノートパソコン、右側が児童用タブレットパソコンです。画面の大きさ、重さなどはほとんど変わりません。一方、後ろのデスクトップパソコンと比べると、そのコンパクトさがおわかりいただけるものと思います。

本校でも、いよいよ本格的なICT(インフォメーション・アンド・コミュニケーション・テクノロジー、情報通信技術)機器を用いた授業開始に向けて準備が整ってきました。

便利な機能を有効に活用するために、全校的な研究を進めていきたいと考えています。

図書館開放

画像1 画像1
8月5日(金)は図書館開放の日でした。
静かな図書館で落ち着いて読書する姿は、とても感じがいいものです。
次回は8月19日(金)です。みなさんの来館を待っています。

5年生学習会

画像1 画像1
8月1日(月)、林間学習から帰ってきた5年生の何名かが、学習会に参加していました。
冷房の効いた教室に夏休みの課題などを持ち込み、わからないところは先生にたずねたり、友だちどうし教え合ったりして、学期中とは違うリラックスした雰囲気の中、自分のペースで学習を進めていました。

帰校式 お迎えに感謝して

画像1 画像1
たくさんの保護者のみなさんがお迎えに来てくださいました。

楽しい思い出はもちろんですが、持ち物の準備からお迎えまで、いろいろと心を配ってくださったお家の方々への感謝も忘れずにいてほしいと願ってやみません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 卒業お祝い集会リハーサル 体重測定2年
3/3 卒業お祝い集会 体重測定1年
3/6 社会見学3年(暮らしの今昔館) 体重測定5・6年 代表委員会
3/7 委員会(最終) 体重測定3.4年