卒業生を送る会 その6
在校生からは卒業生に感謝のメッセージが手渡され、6年生からは、これからも学校を綺麗にしてほしいという思いのこもった雑巾が在校生に手渡されました。
印象に残る学校行事となりました。 卒業まであと9日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会 その5
いよいよフィナーレは、全校合唱の「ひまわりの約束」。子どもたちの歌声が講堂中に響き渡りました。
![]() ![]() 卒業生を送る会 その4
最後の発表は6年生です。
最初は教師陣が伴奏と指揮をリードする合唱、次いで「炎と森のカーニバル」「川の流れのように」の合奏をそれぞれ発表しました。 息のあったハーモニーとアンサンブルでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会 その3
4年生はハンドベルの合奏と歌、5年生はリコーダー奏と木琴・鉄琴のアンサンブル、振付きの歌を発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会 その2
毎年、各学年の出し物が楽しな卒業生を送る会。
1年生〜3年生はお祝いのことばと歌を発表しました。 2年生は手話の演出もついていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会 その1
3月6日(金)卒業生を送る会が行われました。
5年生の「威風堂々」の合奏に合わせて6年生が入場してくると、講堂内は盛大な拍手の音で包まれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♪ダンスクラブ発表♪
3月5日(木)の児童集会は、ダンスクラブの発表でした。
舞台衣装もそれぞれで用意して、今日はバッチリ!きまっていました。 E-girlsやルパンなど…自分たちで考え、1年間一生懸命取り組んできたダンスを披露することができました。 こんな風に、ダンスを作って踊りたい!という人は、来年度クラブに入って楽しくLet's dance(ダンスをしましょう)♪♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございます!」は元気よく〜最後のあいさつ週間
3月2日(月)〜6日(金)は今年度最後のあいさつ週間です。
少しずつあいさつの声が出るようになってきた喜連東の子どもたちですが、まだまだ満足のいくものではありません。 来年度はもっと大きな声で、笑顔で、元気よくあいさつができる子どもたちになれるよう、教職員一同しっかりあいさつ指導をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「軽やかに そして 大胆に」 〜器械体操クラブ発表
今年度の児童集会も残りわずかです。
第一弾は器械体操クラブの発表です。 今年は基本的な技を組み合わせ、息の合った演技を目標に練習を重ねてきました。 軽やかに、そして大胆に。全員が緊張感をもって臨めた発表会でした。 器械体操をやってみたい人は、クラブに入って一緒に汗を流しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年最後の学習参観〜その4![]() ![]() ![]() ![]() 詳細は来月以降お知らせします。 今年最後の授業参観〜その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年最後の授業参観〜その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年最後の授業参観〜その1
2月21日(土)は今年度最後の学習参観でした。
この一年間の子どもたちの学習成果をご覧いただけたと思います。 週末の慌ただしい中ご来校いただきありがとうございました。来年度の教育活動に向けて、教員一同また新たな一歩を踏み出していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マヨネーズをつくろう! その2〜マヨネーズ教室(5・6年)から
さて、マヨネーズづくりのしくみを学習したあとは、学級に分かれての実習です。
講師の方の丁寧な説明とシンプルな製法で、子どもたちも楽しく、簡単にマヨネーズを作ることができていました。 自分たちが作ったマヨネーズの味はどう?の問いかけには、「売ってるキューピーマヨネーズの方が美味しい。」 でも、手作りマヨネーズの方もおいしかったですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マヨネーズをつくろう! その1〜マヨネーズ教室(5・6年)から
2月13日(金)キューピーマヨネーズさんから講師をお招きし、5・6年生対象のマヨネーズ教室を行いました。
まずは、5・6年生合同でマヨネーズづくりのノウハウを学習しました。 マヨネーズの由来から、マヨネーズを使った裏ワザなどを、DVDも見ながら楽しく学んでいきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() H27入学説明会から
2月9日(月)新年度入学についての説明会を本校多目的室で行いました。
寒風吹きすさぶ中でしたが、多数のご来校をいただきありがとうございました。 また、入学に際してご不明な点等ありましたら、お気軽に学校までご連絡ください。 なお、説明会当日欠席されたご家庭については、改めて連絡をさせていただきます。 ![]() ![]() 生活科「おもちゃランドへようこそ!」
2年生が、1年生を招待しておもちゃランドを開きました!
2年生が用意した8つのコーナーを、1年生がグループで順番に回って遊びました。 ボーリングやクレーンゲームなどをして、どちらの学年も楽しく活動していました。 これをきっかけに、より1年生と仲良くなってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正解はどれ?〜給食クイズ
給食委員会が給食週間にちなんだクイズを児童集会で発表しました。
毎日おいしい給食を作ってくれる調理員さんへ感謝するとともに、料理に合った具材や郷土料理の名前などについて学ぶ機会となりました。 ![]() ![]() 学習テーマは「エネルギー資源」と「情報」〜5年 社会見学
1月27日(火)5年生一行は高石市にある大阪ガス泉北製造所(大阪ガス ガス科学館)と読売大阪プリントメディア高石工場の見学に行きました。
2箇所を訪れ感じたことは、今後益々資源の有効活用をしなければいけないということと、現場で働く人たちは日々知恵を出し合い助け合って仕事に取り組んでいるということでした。 学習したことをこれからの生活に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平野支部教員研究発表会で発表をしました
去る1月26日(月)本校講堂におきまして平野支部教員研究発表会が行われました。
今年は本校が発表校に当たっており、今年度の研究テーマとして取り組んできた「言語活動の充実を通して、コミュニケーション能力を高める指導法の研究」について発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |