学習参観から〜その1
4月25日(土)は今年度1回目の学習参観でした。
参観後の懇談会にも多数ご参加いただきありがとうございました。 次回の参観は6月を予定しています。 写真は1年生の授業風景です。 国語科の学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観から〜その2
2年生の授業風景です。
算数科の学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観から〜その3
3年生の授業風景です。
国語科の学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観から〜その4
4年生の授業風景です。
国語科、算数科の学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観から〜その5
5年生の授業風景です。
学級活動、算数科の学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観から〜その6
6年生の授業風景です。
算数科の学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 前期代表委員です!
今年最初の児童集会は、前期代表委員のメンバー紹介でした。
前期代表委員会の仕事は、わくわく文化祭や運動会などです。 学校のため、みんなのためにしっかりがんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() メンター研修会始めました。
今年度は新任の先生方が多く着任しています。
そこで職場の先輩から後輩へ、仕事のノウハウを伝えるための研修会を定期的に行おうということになりました。 研修会を企画、運営するのは「メンター」と位置付けられる中堅教員です。 基本月1回のペースで実施していく予定です。 ![]() ![]() まるで浮見堂〜雨水貯留施設について
意外と知られていないと思いますが、本校の運動場は「雨水貯留施設」になっています。大雨が降った際に、雨水を一時貯留して少しずつ下流へ流し、浸水を防ぐ大切な役目をしています。
先日の大雨で校庭の八重桜は殆ど散ってしまいましたが、水面に浮かぶ桜の花びらがとても美しく、まるで奈良公園・鷺池の浮見堂を思わせるような光景でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろ教えてね!〜対面式![]() ![]() 6年生のお兄さん、お姉さんたちと手をつないで入場してきた1年生の子どもたちは、少し緊張した様子。全校児童が一斉に集うのは今日が初めてです。 校長先生、1年の担任の先生からは、「1年生のみんなにいろいろ教えてあげてくださいね」というお話がありました。 さあ、今日からまたみんなで仲良く、楽しく、元気よくがんばっていきましょう! ![]() ![]() 民生委員さんこんにちは!〜1年 集団下校
4月9日(木)1年 集団下校の前に民生委員さんとの顔合わせがありました。
民生委員のみなさまには、登下校時の時間帯にいつも地域に立って、子どもたちの安全を見守っていただいています。 1年生の子どもたちは、おそろいのジャンパーに身をつつんだみなさんに、元気よく「よろしくお願いします!」と挨拶していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい仲間を迎えて〜平成27年度 入学式
4月7日(火)今年度入学式が行われました。新たな仲間として喜連東小学校に52名の新1年生が加わりました。1年生のみなさんご入学おめでとう。これからどうぞよろしくね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春爛漫!
平成27年度が始まりました。
子どもたちの声がない学校は静かですが、教職員の方は新学期に向けての準備で、連日慌ただしい日々を過ごしています。 来週はいよいよ新年度入学式、始業式です。 新しい仲間を歓迎するかのように、いま校内ではたくさんの花がにぎやかに咲いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 喜連東小学校のホームページをご覧になっていただいている皆様
いつも当校のホームページをご覧になっていただき、ありがとうございます。
今年度も学校の様子を積極的に発信して参りますので、引き続きご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。 昨年度までの記事は学校日記ページの左側部分にある、「過去の記事」に保管しております。 「2014年度」の文字の上をクリックすると、昨年度の記事が閲覧できるようになっております。 |
|