3月15日(木)の下校時刻について
・3月15日(木)はクラブ活動がありませんので、4年以上の学年は5時限授業となります。
・全校児童とも下校時刻は14:40頃となります。
・子どもたちの放課後の過ごし方について、ご家庭でもご配慮ください。
【保護者のみなさまへ】 2018-03-12 19:28 up!
3月3日(土) 土曜授業 5
3月3日(土) 土曜授業 5
児童会も司会進行等を頑張りました。
【学校行事】 2018-03-06 17:48 up!
3月3日(土) 土曜授業 4
3月3日(土) 土曜授業 4
≪写真≫
上:6年生の歌・呼びかけ
中:6年生の合奏
下:全体合唱
【学校行事】 2018-03-06 17:46 up!
3月3日(土) 土曜授業 3
3月3日(土) 土曜授業 3
≪写真≫
上:5年生の発表
中:1年生から6年生へのプレゼント
下:6年生から1年生へのプレゼント
【学校行事】 2018-03-06 17:46 up!
3月3日(土) 土曜授業 2
3月3日(土) 土曜授業 2
≪写真≫
上:2年生の発表
中:3年生の発表
下:4年生の発表
【学校行事】 2018-03-06 17:46 up!
3月3日(土) 土曜授業 1
3月3日(土) 土曜授業(卒業生を送る会)1
5年生の演奏による「威風堂々」での入場で始まりました。
どの学年の出し物からも、6年生を送り出す気持ちが感じられました。
6年生の呼びかけと歌は、最高学年にふさわしい発表でした。教職員からの出し物や、思い出のスライドショーもありました。
6年生にとっては残り少ない日々ですが、小学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。
≪写真≫
上:5年生による「威風堂々」
中:6年生入場
下:1年生の発表
【学校行事】 2018-03-06 11:47 up!
3月2日(金) 児童集会
3月2日(金) 児童集会
卒業生を送る会に向けて、全体合唱の練習や会の流れ、立ち位置などの確認をしました。
【学校行事】 2018-03-06 11:42 up!
3月2日(金) そろばん教室 4年
3月2日(金) そろばん教室 4年
4年1組は1・2時間目、2組は3・4時間目に講師の先生に来ていただき、そろばんの学習をしました。
初めてそろばんを扱う児童もいましたが、繰り上がり・繰り下がりのある読み上げ算ができるまでになりました。
「面倒なこと」は実はとても大事だということも学びました。
【学年】 2018-03-05 14:48 up!
3月1日(木) そろばん教室 3年
3月1日(木) そろばん教室 3年
3年1組は1・2時間目、2組は3・4時間目に講師の先生をお呼びして、そろばんの学習をしました。
初めてそろばんを触った児童も多く、最初は戸惑いを見せていましたが、終盤はたし算・ひき算ができるようになっていました。
昔のそろばんの話や伊勢百日山の話を聞けてまた1つ学ぶことができました。
【学年】 2018-03-05 14:48 up!
国語の学習にて
5年生は国語の学習で、4年生への委員会紹介をしました。
自分たちの活動している姿をカメラで撮り、活動内容も記載して、4年生に伝えました。
4年生のみなさんは、4月から委員会活動が始まりますが、どの委員会に入るか決まりましたかね・・・?
【学年】 2018-03-05 14:47 up! *
土曜授業のご案内
3月3日(土)は土曜授業(卒業生を送る会)です。
・登校時間は、通常通りで8:10〜8:25です。
・参観時間は、9:20〜10:40頃です。講堂で実施します。
・下校時刻は、10:50頃を予定しています。
・当日は西門のみを開門いたします。開門時間は、9:15頃を予定しています。
徒歩でのご来校にご協力をお願いします。
☆来校される方は、講堂用の上履きと靴を入れる袋をご持参ください。
保護者のみなさまのご協力をお願いします。
【保護者のみなさまへ】 2018-03-01 17:12 up!
2月22日(木) 児童集会
2月22日(木) 児童集会
たてわり班で「どん!じゃんけん」をしました。
各班1人が走り出し、向か合った班の人とぶつかったところで、両手で「どん!」をして、じゃんけんをします。勝てばそのまま進み、負ければ自分の班の一番後ろに戻り、2番手が走り出します。相手の班のところまでたどり着けば勝ちです。
子どもたちは楽しそうに遊んでいました。
【学校行事】 2018-02-28 16:32 up!
2月19日(月) 児童朝会
2月19日(月) 児童朝会
6年生3名の表彰がありました。
表彰の後、放送委員会と美化委員会からの連絡がありました。
【学校行事】 2018-02-28 16:28 up!
2月17日(土) 土曜授業 6年
2月17日(土) 土曜授業 6年
6年生は講堂で茶話会をしました。
出し物としては、ジェスチャークイズ、イントロクイズ、「喜連東新喜劇」、劇「ドラゴンクエスト」などがありました。限られた時間の中でしたが、子どもたちはお互いの発表を見ながら笑い合い、小学校生活最後の楽しい思い出を胸に焼き付けることができたと思います。
【学校行事】 2018-02-28 16:27 up!
2月17日(土) 土曜授業 5年
2月17日(土) 土曜授業 5年
5年生になってからできるようになったことを、音楽室で発表しました。
組体操、応援団で踊ったダンス、リコーダー演奏、歌唱などを披露しました。
【学校行事】 2018-02-28 16:22 up!
2月17日(土) 土曜授業 4年
2月17日(土) 土曜授業 4年
4年生は国語科でした調べ学習の成果を発表をしました。
各班でテーマを決め、クラス内でアンケートをとり、表やグラフにまとめました。
緊張の中、上手に発表することができました。
【学校行事】 2018-02-28 16:20 up!
2月17日(土) 土曜授業 3年
2月17日(土) 土曜授業 3年
3年生になってからできるようになったことを発表しました。リコーダーの合奏やダンス、習字を発表する児童もいました。
4年生への抱負を述べた後、全体合奏をしました。
【学校行事】 2018-02-28 16:16 up! *
2月17日(土) 土曜授業 2年
2月17日(土) 土曜授業 2年
2年生は、「ありがとう発表会」をしました。2年生になってからできるようになったことや、お家の人への感謝の言葉、手話による合唱、ダンスなどを発表しました。
【学校行事】 2018-02-28 16:11 up!
2月17日(土) 土曜授業 1年
2月17日(土) 土曜授業 1年
1年生は、音楽の授業をしました。大きな声で歌をうたい、合奏もしました。
【学校行事】 2018-02-28 16:02 up!
2月15日(木) 3年 クラブ見学 2
2月15日(木) 3年 クラブ見学 2
上:屋外スポーツクラブ
下:屋内スポーツクラブ
【学年】 2018-02-28 16:02 up!