3月20日(火) 図書室開放![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月に1回実施している図書ボランティアさんによる図書室開放。3月20日(火)が今年度最終日でした。 子どもたちの楽しみは、もちろん絵本の読み聞かせです。 読書離れが顕著になってきている昨今、絵本に触れる機会は本当に大切だと思います。 毎回、子どもたちのために協力していただいているボランティアのみなさん、本当にありがとうございます。来年度もどうぞよろしくお願いします。 第46回 卒業式 6
3月19日(月) 第46回 卒業式 6
卒業生退場と運動場での歓送です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第46回 卒業式 5
3月19日(月) 第46回 卒業式 5
(写真 上・中:PTAからの記念品贈呈) (写真 下:保護者代表謝辞) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第46回 卒業式 4
3月19日(月) 第46回 卒業式 4
【旅立ちのことば】 卒業にあたっての思い、感謝の言葉、そして合唱を発表しました。 (写真 上・中:6年生) (写真 下:5年生) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第46回 卒業式 3
3月19日(月) 第46回 卒業式 3
(上の写真:学校長式辞) (下の写真:来賓祝辞) ![]() ![]() ![]() ![]() 第46回 卒業式 2
3月19日(月) 第46回 卒業式 2
卒業証書授与。 卒業生一人一人が学校長から卒業証書を授与されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第46回 卒業式 1
3月19日(月) 第46回 卒業式 1
天候が怪しい中でしたが、雨も降ることなく、無事に式を挙行することができました。 主役の卒業生が入場した後、国歌・大阪市歌を斉唱しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(金) 卒業式準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が講堂内、講堂前、廊下や玄関、6年の教室などをすみずみまで清掃しました。 これで準備万端。気持ち良く卒業式を迎えることができます。 5年生のみなさん、ありがとう! 全大阪幼少年美術展![]() ![]() ☆特選 3名 ★佳作 4名 ◆努力 13名 子どもたちのがんばりに拍手!! マンガ・工作クラブ![]() ![]() 3月23日(金)まで、図書室前の廊下に掲示していますので、ぜひ一度ご覧ください。 3月15日(木) 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平野区の稲嶺区長をプレゼンターとしてお招きし、児童集会(表彰)を行いました。 区長には、平野区の読書推進活動「ひらちゃん読書ノート」で目標を達成できた1年生から6年生児童の表彰と、拾得物を落とし主に返した児童の表彰をしていただきました。 3月13日(火) 交流清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生の交流学級で、半数の児童がお互いに入れ替わって交流清掃を実施しました。 高学年の児童は、お兄さん、お姉さんになって、掃除の仕方をていねいに低学年の児童に伝え、みんなで協力して清掃することができました。 3月12日(月) 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目に地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。一旦広いところに集まってから、高いところに逃げる必要があることを学びました。 訓練は学校で行えますが、地震はいつ起こるかわかりません。外で遊んでいるときや、自宅に1人でいるときに起きた場合に、どう行動すればよいのかを考える時間になったと思います。 自分の命の守り方を、1つずつ学んでいければと思います。 3月8日(木) 児童集会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真は、ダンスクラブです) 3月8日(木) 児童集会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・音楽クラブとダンスクラブの発表がありました。 ・音楽クラブは、ハンドベルでの合奏と、木琴・鉄琴による演奏が披露されました。 ・ダンスクラブは、学年を越えたダンスを協力して披露しました。 (写真は、音楽クラブの様子です) 3月5日(月) 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・4年児童の表彰のあとに2年1組の転入生の紹介がありました。 ・登下校時、学校西側道路沿いの「車よけには触れない」というきまりについても、再確認しました。
|
|