土曜授業 ークリーン北津守ー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北津守小学校区には、公園がたくさんあり、放課後や休日に子どもたちの遊ぶ姿をよく見かけます。 地域の方や保護者の方も一緒になって、8か所の公園のゴミをひろう予定でした! …が、ゴミが少ない? 普段からみんなでキレイに使っているのと、定期的に地域の方が清掃してくれていることもあり、年々ステキな公園になっています。 子どもたちにとっても、地域・保護者の方にとっても、公園を利用するすべての方の憩いの場所であってほしいです♪ 児童のみなさん、よくがんばったね(^^♪ 地域・保護者の皆様、本当にありがとうございました! 学習園にて(1・2年生)
学習園に1・2年生の姿がありました!
1年生はアサガオの種、2年生はミニトマトの苗を植えるための土を自分のはちに入れていました。2年生が1年生のお手伝いをする場面も見られ、お兄さん、お姉さんぶりを発揮していましたwww(*´▽`*) その後、2年生はサツマイモの苗を学習園に植えていました。 きれいなアサガオが咲くといいね♪ たくさんのミニトマトやサツマイモができますように! ![]() ![]() ![]() ![]() パッカー車体験授業(4年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごみは、大きく4種類に分別されています。 1、普通ごみ 2、資源ごみ 3、容器包装プラスチック 4、古紙・衣類 みなさん知っていました?回収するごみの種類によってパッカー車がならす音楽がちがうことを! 普通ごみの「♪小鳥の来る街」は有名ですね(^^♪ 資源ごみは「♪あかとんぼ」、容器包装プラスチックは「♪草競馬」、そして古紙・衣類は「♪しゃぼん玉」だそうです。 実際にごみをパッカー車に入れたり、スタートボタンや緊急停止ボタンを押したりしました。緊急停止ボタンは3か所にあり、足でけって止めることもできるそうです。 スタートボタンはとてもかたくてしっかり押さなければいけないのに対して、停止ボタンは簡単に押せるようになっており、安全対策の工夫が見られました。 最後に粗大ごみのタンスがパッカー車に吸い込まれていく様子を見せてくれました。大きなタンスがあっという間にメリメリ、バキバキと音をたててつぶされながら吸い込まれていきました。 児童集会 〜転がしドッジボール〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸人さんのように登場した集会委員さんたちの元気なかけ声から今日の児童集会が始まりました! 「今日の集会は、ニコニコ班(縦割り班)で転がしドッジボールをします。」 委員さんたちの説明と見本の後に、それぞれ班に別れてみんなで楽しみました♪ ボールをさわっていない友だちにパスをまわしたり、低学年の友だちには、少しゆっくり転がしてみたりと随所に思いやりや優しさが垣間見られるあたたかい集会活動でした。 社会科(4年)・国語科(3年)の様子です(^^♪
給食前の4時間目に教室をのぞいてみると…
4年生は、来週14日(火)の社会見学に向けて準備を進めていました! めあてや質問を確認した後の子どもたちとのやりとりの一コマですwww 「何か質問はあるかな?」 「おやつは持っていけますか?」 「遠足ではなく、社会見学なので持っていきません。」 「ゼリーはおやつですか?」 「ゼ、ゼリー…、デザートであれば…」 「雨でも行くけど、雷がなったらどうしますか?」 「(・_・;)…雷は…なりません…(-_-;)」 しっかり見学してきてね! おとなり3年生は国語辞典の使い方を学習していました。 おなじ文字から始まる場合を想定して先生がこんな質問を… 「あしか と あしはらばし はどちらが先に載ってると思う?」 みんなはいっせいに 「あしかー!」 「正解!」 ん?ちょっと待ってください!「あしはらばし」は国語辞典に載ってる?(^^; 楽しい雰囲気で学習は進んでますよwww ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱり学校はこうでなくっちゃ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間には、ところせましと運動場をかけまわったり、ボールを追いかけたり、一輪車やジャングルジムで遊んだりと元気いっぱい! 久しぶりの給食を満面の笑顔でほおばる姿がとってもステキ(*^^*) 協力しながら掃除をがんばったね♪ 楽しそうに英語の学習をする6年生、そして黙々と絵の具を使って色を塗る5年生の姿が! 連休中には子どもたちの姿がなく寂しかった校舎も、今日はなんだか喜んでいるように見えました! やっぱり学校はこでなくっちゃ! 長かったお休みも…
10日間の連休も最終日をむかえ、明日からは学校ですね (^^♪
「あっという間に過ぎちゃった…。」、「もう少し休みたいなぁ。」 「早く学校に行きたい!」、「友だちと遊びたいな!」 色々な声が聞こえてきそうですが、明日から元気いっぱいがんばりましょう! 長い休みで曜日の感覚は大丈夫かな? 明日は火曜日なので、時間割を間違えないよう声かけをよろしくお願いします。 また、上ぐつ、体操服、給食エプロン等もあわせてお願いします! G.W.いかがお過ごしでしょうか (^^♪![]() ![]() ![]() ![]() 連休前半は、少し肌寒い日が続きましたが体調などはくずしてないでしょうか… 1年生と5年生の金魚はお腹を減らしていたらしく、エサをもりもり食べていました(^^ 5年生が観察で育てているインゲン豆もしっかりと成長していました! 連休後半は天候にも恵まれそうですね。 5月7日(火)には、元気な顔を見られることを楽しみしています! また、8日からは家庭訪問も始まります。ご予定よろしくお願いします(*^^*) 3年 図工科〜色 形 いいかんじ♪〜![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具をまぜたり、水の量をかえたりしながら、それぞれに思いを描いていました。 なんかいいかんじ(^^♪ 前期代表委員会の紹介をしました!
児童集会の時間に前期代表委員会の紹介を行いました!
運営委員会 → 各委員会委員長 → 学級代表の順に自己紹介と意気込みを発表しました! 「大きな声でがんばります!」、「明るくがんばります!」、 「みんなを引っぱっていきたいです!」、「楽しい学校にしたいです!」などなど どれも頼もしいものばかり(^^♪ 今年も北津守小学校は楽しくてにぎやかな学校になることまちがいなしですね! ![]() ![]() 学習参観・PTA総会・懇談会のお知らせ
4月25日(木)は学習参観・PTA総会・懇談会(一泊移住保護者説明会)が予定されています。
・学習参観 1年生…給食参観 「なかよく食べよう」 (1年教室) 12:20〜 2年生…国語 「言葉で絵を伝えよう」 (2年教室) 13:55〜 3年生…社会 「大阪市のようすと人々のくらし」 (3年教室) 13:55〜 4年生…国語 「漢字に挑戦」 (4年教室) 13:55〜 5年生…算数 「直方体や立方体の体積」 (5年教室) 13:55〜 6年生…国語 「詩をつくろう」 (6年教室) 13:55〜 ・PTA総会(会議室)14:50〜 ・学級懇談会 1年生(1年教室)13:20〜 2年生(2年教室)15:15〜 3年生(3年教室)15:15〜 4年生(4年教室)15:15〜 一泊移住保護者説明会(5・6年生)15:15〜 ※終了後 学級懇談会 5年生(会議室) 6年生(図書室) 多数の参観・参会をおまちしております! 体育科〜ブリッジ・バランス・ゆりかご できるかな?〜(4年生)
5時間目に講堂をのぞいてみると、4年生の体育の学習中でした!
ブリッジに片足バランス、Y字バランス、ゆりかごと色々な動きに挑戦しました! みんな身体がやわらか〜い! もしかして…先生がイチバン固くて動きがぎこちないかも… 最後にシンクロゆりかごに挑戦しました!見事に成功!ハイタッチ!(^^)! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで準備したよ♪(1年生)
6年生にお願いしていた給食の運搬から配膳といった給食の準備を初めて自分たちだけで行いました!
重い食缶や牛乳、ご飯を協力して1階の給食室から2階の教室まで運び、食器にご飯→もやし→きゅうりの順に配膳し、おわんにマーボー豆腐をよそい、牛乳、スプーンを運びました。 6年生の上手なお手本を目の当たりにしていたこともあり、とても手際よく準備することができました! 少しずつ学校生活にも慣れ、自分たちでできることがどんどん増えてきましたね! 25日(木)の給食参観では、手際よく準備する姿、楽しく会食する様子、美味しそうに食べる笑顔をぜひ見に来てくださいね♪ ![]() ![]() 理科〜ものが燃えるとき〜(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 穴のあいた空き缶とあいていない空き缶に割りばしを入れどちらが燃えやすいのかを調べました。 普段使い慣れないマッチを擦るのにも一苦労…なかなか火をつけることができませんでしたが、一度着火すると結果は一目瞭然www 炎の大きさ、煙の量、缶の表面の変色の様子からも穴あき缶の方がよく燃えることがわかりました! みなさん、どうしてだかわかりますか? 保健指導〜聴力検査〜(5年生)![]() ![]() オージオメーターを使って、1000Hz(低音域)と4000Hz(高温域)の聴力検査をおこないました。 ふだん元気いっぱいな5年生も、聴力の検査となれば様子は激変!? “し〜ん”とした測定室のなかで、検査を受けている子たちが音が聞こえた瞬間に手をあげるかすかな動きの音だけが伝わってきました。 もちろん、その後の休み時間には大きな声を出しながら、運動場で元気いっぱいに遊んでいたのは言うまでもありませんね♪ 午後からもたっぷり遊びました!(1・2年生)![]() ![]() 大きなすべり台やタコ!?の形をした遊具、シーソーでたっぷり遊びました! 子どもたちの体力は無限!先生たちは少しバテてました… ♪ランチタイム 〜 オリエンテーリングに出発♪(5・6年生)![]() ![]() ![]() ![]() もりもり食べた後は、オリエンテーリングへGo! 食べすぎて動けるのかな!? 班のメンバーで力を合わせてがんばれ〜! 浜寺公園 楽しんでマス♪(1・2年生)
浜寺公園に到着すると、たくさんの鯉のぼりがお出迎え(^^♪
さっそく記念に一枚 パシャリ!! その後は、公園内にあるたくさんの遊具で遊びました! そして、お待ちかねのお弁当タイム! 気もちのよい天気のもと、みんなで一緒に食べるお弁当は最高〜!(^^)! ![]() ![]() ![]() ![]() 錦織公園で少し早めのお弁当(^^♪ (3・4年生)
錦織公園に到着〜!
ドレミの小橋で橋のらんかんを叩いてみると… あら不思議!「ふるさと」と「七つの子」が演奏できちゃいました♪ そして、遠足の一番のお楽しみ! ちょっと早いけどお弁当タイム♪ みんなで一緒に公園で食べるお弁当は格別ですね(*^^*) ![]() ![]() 奈良に到着♪東大寺大仏殿(5・6年生)
奈良に到着しました!
道中、たくさんのシカの歓迎を受けながら東大寺に向かいました! 大仏殿では、大仏様の大きさと迫力に驚きの声をあげています! 大仏様の鼻の穴と同じ大きさの穴が柱にあけられており、くぐってみました(^^♪ 大きいとはいえ、さすがに鼻の穴となると少しきゅうくつだったかな? きっとご利益があるはず(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |