ようこそ先輩プロジェクト(^_-)-☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生にとっては久々に会う卒業生、初めて会う先輩たち(*^-^*) 一緒にバスケットボール・サッカー・ドッジボールをして過ごしました。 短い時間でしたが、みんな笑顔で交流することができました(^^)/ せーの!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 回す子たちもとても上手に回すことができるようになり、連続で跳べた回数も前より増えました(*^-^*) ど〜ん ど〜ん どんたくた け〜ん け〜ん けんけけけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャング、ケンガリ、チン、プクといった楽器を使います。 みんなで気持ちを一つにリズムを合わせますが、なかなか難しく、うまくできません((+_+)) でも、何度も何度も練習すると、上手に演奏することができるようになりました(*^-^*) なわとび大会に向けて(^^♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の昼休みに出場する種目を各班ごとに決め、個人・ペア・団体種目が決まりました。 個人種目は、前とび・後ろとび・かけ足とび・あやとび・二重とびがあり、各班で相談して決めました。 ペア種目は、一本の縄を使って、2人で向かい合って跳ぶなかよしとびと、横一列に並んで2本の縄を交換して持ちながら跳ぶシンクロとびがあります。 そして団体種目は、大縄とびです。 ペア種目であるなかよしとびとシンクロとびは、1〜3年生と4〜6年生がペアになり競技するため2人の息がぴったりあうかどうかにかかっています。 ふだんから異学年交流が盛んで、仲良しの北津守の子どもたちならきっと大丈夫(≧▽≦) 素晴らしい記録がうまれることでしょう! 大会は、12月17日(火)の1限目(8:45〜9:30)です。多数の参観をお待ちしています! 新しい友だちが増えました!![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、いつもとちがいなんだかそわそわしています!? そうです。北津守小学校にまたまた新しいお友達が増えました! しかも、きょうだいで一気に2人も!(*^▽^*) 全校朝会でみんなの前で、教室でもクラスメイトの前で自己紹介しました! はやく学校に慣れて、みんなで楽しく学習に遊びにがんばりたいね。 今日から全校児童は97人!めざせ!?100人(≧▽≦) 休み時間の1コマ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段、高学年の子たちはバスケットボールをして過ごすのが多いのですが、今日は低学年・中学年と高学年のみんなで和気あいあいとサッカーを楽しんでいました(^^)/ 「ナイスパス!」 「ああ、おしい〜」 学年を超えてみんなが楽しんでいました。 隣の運動場を見ると、一輪車と鉄棒の練習を頑張る姿。 上手になっていくのが楽しみです(^_-)-☆ せーのでジャンプ!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会ではニコニコ班みんなで大繩にチャレンジ(*^-^*) 跳ぶのが苦手な子もみんなで飛べば大丈夫(^^)/ 寒さなんて吹き飛ばせ―(^_-)-☆ 「何倍は、いくつぶんとおなじ?」(2年算数)![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの先生方が見守るなか、算数の研究授業がありました。 いつもはジャージ姿の先生が今日はスーツ!? 初めて見る先生がいる? そんな中でも、一生けんめいがんばる姿を見ることができました。 「ピンクのテープの3倍の長さって、ピンクのテープの3つぶんの長さってこと?」 「○倍は、○つぶんってことなんやね!」 「いくつぶんてことは、かけ算で計算できるね」 2年生のみなさん、よくがんばっていたね!(*^▽^*) 日曜参観ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展は11月26日(火)〜29日(金)9時から16時までご自由に見ることができます。 ぜひご覧ください(*^-^*) 服のチカラプロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校に持ってきていただいた服は難民キャンプなどに届けられます。 たくさんのご協力ありがとうございました。(*^-^*) ずぼぼぼぼぼ…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書員会のみんなで1年生から6年生までが楽しめそうな絵本をえらび、みんなで読みました。 巨大人と、その足跡の物語。 みんなで上手に読むことができました。 中学校にいってきまーす(*^-^*)♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の先生は北津守小学校の校歌をギターで弾き語りして自己紹介。 いつものピアノの伴奏とは違った雰囲気がとても楽しかったです(^^)/ 音符・休符を使ってリズムを作る学習をしました。 グループで話し合いながら、オリジナルのリズムを作りました。 みんなで仲良くいただきまーす(^^♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の味覚![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子でのふれあい、子どもどうしのふれあい、保護者どうしのふれあい、ミカン狩りを通して楽しくすることができました(*^-^*)。 好きなスポーツはアイスホッケーです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何人かの先生にかくれてもらい、インタビューをします。 ニコニコ班のみんなで、相談しながら予想します。 「え?野球?バスケ好きなんじゃないの?」 「あれ、声が違う"(-""-)"」 「その芸能人だれ??」 回答してくれた先生は、話し方や声の質を変えてみたのですが、子どもたちはみんなわかるみたいで、正解ばかりでした。 さすが北津守小学校の子どもたち(^_-)-☆ 命を守る小さなもの2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命を守る小さなもの1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工場では新幹線で使われるナットの製作をしています。 すごい速さで走る新幹線は、細かい振動がすごく多く、普通のナットを使うと段々と外れていきます。 たった一個の部品でも大きな事故につながるので、ものすごい工夫をして外れないよう開発したらしいです。 最初子どもたちは工場の中で動く機械の速さと正確に驚いていましたが、大事なところはやっぱり人間がしっかりチェックをしないといけないらしく、そのことの方が驚いていました。 人間の力ってすばらしいですね(*^-^*) 一路大阪へ 〜新幹線・帰校式〜![]() ![]() ![]() ![]() トランプやUNOに花を咲かせる元気者も見られましたが…(*^▽^*) この二日間で歩いた距離は26km! 本当によくがんばりました。 平和学習では、ドーム見学、平和のセレモニー、被爆体験者講話、資料館見学、本川小学校見学と学びを深めました。 宿舎では、お風呂屋や食事、そして同じ部屋でともに過ごし、充実した時間を過ごしました。 宮島では、もみじ饅頭手焼き体験、厳島神社見学、そしてお土産選びと観光を楽しみました。 大きなトラブルも怪我も一切なく、仲よく楽しいステキな旅を送ることができました!よくがんばりました! さあ、次は学んだことを校内のみんなにしっかり報告しようね! 宮島を後に…![]() ![]() ![]() ![]() 甲板から風を感じてリラックスしてます。 昼食・退所式![]() ![]() ![]() ![]() たくさん歩いたこともあり、あっという間に完食しました。 お世話になった宿舎の方々への退所式を行いました。 |