各研究部の「学校日記」のページを新規作成され部長承認が終わりましたら、担当の本部役員に連絡し、役員承認を依頼してください。(部長承認のみでは、HPに反映されません)

鑑賞部会の報告(3)

(3)音楽の楽しさや美しさを共感できる指導方法の工夫
 実践例 6 教材「木星」 ホルスト作曲 6年 
 オーケストラの響きの美しさを味わいながら、旋律の特徴を感じ取れるようにする。
○オーケストラの楽器構成、「木管楽器」「金管楽器」「弦楽器」の音色を確かめる。
○全曲を通して、どのような楽器が重なり合っているかを聴き取る。
○いくつの部分で構成されているかに注目しながら聴く。
○四つの部分の旋律の特徴を感じ取り、発表して共感し合う。
○変化していく豊かな響きを味わいながら聴く。

★「木管楽器」「金管楽器」「弦楽器」の音色を確認してから聴くことで、オーケストラの楽器の重なりを味わって聴くことができた。
★四つの部分の旋律の特徴を言葉で表し共有することで、変化していくよさや面白さを感じ取って聴けた。

(4)個と集団の深まりを追求した指導形態の工夫
 実践例 7 教材「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」 モーツァルト作曲 4年
 二人の歌声の掛け合いや重なりの面白さを感じ取り、想像したことを言葉で表せるようにする。
○パパゲーノ役とパパゲーナ役に分かれて、それぞれの声が聴こえたら手を挙げる。
○二人がどのような会話をしているかを想像し、ワークシートに記入する。

★声の違いに着目しながら聴くことで、男声と女声の特徴を言い表すことができた。
★役に分かれて何度も聴いて確かめることで、旋律の掛け合いや重なりを認識できた。それぞれの声が聴こえたら手を挙げることで、個の認識が集団の認識となった。
★「二人は、どんな会話をしていますか。」と発問することにより、情景を想像しやすくなった。また、積極的に意見を出し合い、集団で共有することができた。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

本部

国語部

生活・総合部

音楽部

道徳部

視聴覚部