各研究部の「学校日記」のページを新規作成され部長承認が終わりましたら、担当の本部役員に連絡し、役員承認を依頼してください。(部長承認のみでは、HPに反映されません)

【道徳部】平成27年度研究企画・各学年の実践

画像1 画像1
平成27年度に道徳部で研究・実践を進めてきた研究紀要が完成いたしました。
すでに2月26日(金)の「第13回道徳教育研究発表会」にご参加いただいた方には配布させていただいております。
また、3月末には大阪市内の全小学校に配布させていただきますので、またご活用ください。
なお、右側の「配布文書」の欄にそれぞれのデータがダウンロードできるようにしております。

第13回道徳教育研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日(金)、クレオ大阪西にて「第13回道徳教育研究発表会」を開催いたしました。
これは第31回総合研究発表会 中間発表会(大阪市教育委員会「がんばる先生支援」研究発表)として、道徳部が全国に向けて2年に1回開催している会です。
研究主題を「『よりよい生き方』をみつめる道徳学習の創造〜ねらいにせまる発問構成の工夫〜」と設定し、以下のような内容で進めていきました。

○公開授業・討議会
 道徳部研究委員の先生が、会場の舞台上で、道徳の「問題解決的学習」の提案授業を行い、その後、討議会を行いました。会場から「問題」の捉えや、道徳学習の中でどのようなことを大切にしていくのか、積極的な意見交換がなされました。

○研究発表会・研究協議会
 大阪市・大阪府・沖縄県からそれぞれ研究実践を発表していただき、その後討議会を行いました。「指導方法としての7つの工夫」「PDCAサイクルによる授業改善」「学習としてより深める道徳の時間」など、道徳の授業をする上での視点や工夫といったことを中心にお話しいただき、それぞれに深まった質疑応答が行われました。
 その後、道徳部部長より、公開授業者・研究発表者に感謝状が贈呈されました。

○講演会
 文部科学省初等中等教育局教育課程科教科調査官 赤堀博行先生より、「特別の教科 道徳の実施に向けて」という演題でお話をいただきました。道徳の教科化について大切なポイントを押さえたお話を聞かせていただきました。

 以下、アンケート内容を一部紹介します。
・「問題」が討議会で話題になりました。まさに提案授業だったと思います。いろんな県の方のいろんなお考えが聞けて、大変勉強になりました。子どもたちも、この雰囲気の中で堂々と発表していて、よく育っていると感じました。(静岡県の先生)
・問題解決の道徳の授業を見て、授業の流れであったり、子どもたちの本音の出させ方が勉強になりました。正しい行動は分かっているけれどできない、というところを話し合いにしてもという後での提案もあり、その授業も見てみたいと思いました。今回の授業を見て、子どもたちの発表する力、話し合う力がすごく高いと思いました。今までのクラス作りがあるからこそここまでできるのだなと思いました。(和歌山県の先生)
・いつもの道徳の授業とは違った発問にびっくりしましたが、子どもの様子に応じて今回のようなものも試してみたいと思います。資料を一読すると、子どもはほとんど何がよくて何が悪いかはよくわかっています。しかし、実践できないのが現実なので、今回のような授業の進め方も1時間で深める授業までできそうです。(大阪市の先生)
・様々な実践を聞かせていただき、大変勉強になりました。特に、道徳的価値が何なのか、どこにあるのかを授業者がじっくりと吟味し、生徒の考えが深まるための準備をしなければ、ということが分かりました。どの実践でも同じことは、毎回の授業を1つ1つ大切にし、積み重ねていくことが大切ということです。道徳の時間が「学習」になるようにするための考え方や方法を教えていただいたので、私も実践していきます。(静岡県の先生)
・赤堀先生のご講演は最新の内容で大変ありがたかったです。(北海道の先生)

 北は北海道から南は沖縄まで、全国から200名近くの方々にお越しいただきました。どうもありがとうございました。

【道徳部】2015年12月4日(金) 2年検証授業

2015年12月4日(金)に大阪市港区の田中小学校で検証授業がありました。
資料名 :「黄色いベンチ」(私たちの道徳 1・2年)
授業者名: 前田 憲一 教諭

 この教材は、遊びに夢中になって公園のベンチを汚して人に迷惑をかけてしまったというお話です。
 みんなで使うものは大切にしなければいけないことは分かっている2年の子どもたちに「分かっているのに迷惑になると気づかなかったのはなぜか。」と問いかけ話し合いました。子どもたちは、夢中になると忘れてしまうこともあるというこに気づき、わざとではないけど迷惑をかけることもあるから気をつけようという気持ちになったようです。

授業後の討議会では、教員養成講座の学生さんも参加していただき、授業の成果や反省、フローチャート図の発問の有効性などを話し合いました。

[写真](上から順)
1.授業風景「二人は、ベンチが汚れると思っていたのかな?」
2.役割演技「はっ、とした二人はどんなことを話したのかな?」
3.授業の振り返り「分かったことや気づいたことを書こう。」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2015年11月20日(金) 5年部検証授業

2015年11月20日(金)に大阪市淀川区の神津小学校で検証授業がありました。
資料名 :「最後のおくり物」(私たちの道徳 5・6年)
授業者名: 大谷 公平 教諭

この授業では物語の登場人物の心情などから、相手の立場に立って親切にすることの大切さを取り扱いました。
子どもたちも積極的に意見を出して話し合い、親切にするとはどういうことなのかを真剣に考えていました。

授業後の討議会では、お忙しい中、たくさんの先生方や教員養成講座の学生さんなどが参加していただけました。
授業の成果や反省、フローチャート図の効果的な活用法などを話し合いました。


【写真】(上から順)
1.授業の様子
2.授業の板書
3.授業後の討議会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金) 道徳部研究委員全体会(道徳部)

6月19日(金)、道徳部研究委員全体会が開かれました。
内容は以下の通りです。

〇部長挨拶

〇本年度の研究について
 ・研究主題・組織について
   原案通り。SKIPメールにて配信。
 ・近畿小学校道徳教育研究会 滋賀大会について
   平成27年11月27日(金)9:00〜17:00、彦根市立城東小学校
   大阪市の分科会「豊かな心を育てる道徳教育の評価の在り方」
 ・学習指導基本研修会について
   8月20日(木)13:20〜14:00 教育センター5階講義室
 ・小学校教育課程研修会について
   8月20日(木)14:30〜15:30 教育センター2階講堂
 ・夏季実技研修会について
   8月25日(火)(スタッフは13:00〜16:30)教育センター4階研修室
 ・道徳教育研究発表会について
   平成28年2月26日(金) 会場:クレオ大阪(予定) 

○学年部会
 ・自己紹介
 ・検証授業者の決定
 ・研修計画の日程
 ・夏季研修会参加者
   
○連絡
 ・全小道夏季中央研修会
   7月30日(木)9:30〜16:30、7月31日(金)9:30〜15:30
   西荻地域区民センター(東京都杉並区桃井4−3−2)
 ・大阪府小学校道徳教育研究発表大会 
   1月22日(金)
 ・次回8月5日(水) 夏季研修会1 9:30〜16:30

○激励の言葉
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

本部

生活・総合部

道徳部

学級活動部