食物文化科3年生 集団調理実習(10月8日(金))![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・御飯 ・酢豚 ・中華風さっぱりサラダ ・チンゲン菜のかに玉スープ ・杏仁豆腐 です。 全体のテーマは、「豚も踊るスタミナランチ」ということで、まだまだ続く昼間の真夏のような暑さにも負けないランチメニューとなりました。今週も無事に実習を行うことが出来たことに唯々感謝です。 総合学科1年「産業社会と人間」でディスカッション研修が行われました(2)
「産業社会と人間」ディスカッション研修の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 総合学科1年「産業社会と人間」でディスカッション研修が行われました(1)
10月6日(水)6〜7限目の「産業社会と人間」の授業で大学・専門学校等から講師の先生をお招きし、ディスカッション研修が行われました。「文学」「外国語・国語」「経済・経営・商」「教育」「心理・福祉」「理学・工学」「看護・医療」「体育・スポーツ・健康」「美術・デザイン」の9つの分野に分かれ、ディスカッションに関する実践的な内容となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業や夏休みの課題など、いずれも力作が展示されており、作品のレベルの高さに多くの生徒たちが感心しています。 生徒朝礼と後期生徒会役員選挙が行われました。
10月4日(月)1限目、生徒朝礼が行われました。今回は新型コロナウイルス感染症対策のため、オンライン会議システムを利用しての朝礼となりました。
さらに生徒朝礼に引き続き、後期生徒会役員選挙に係る立会演説会もオンライン会議システムを利用しての実施となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食物文化科3年生 集団調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・手作りパン ・鱸のポワレ 〜赤ワインソース〜 ・ホタテと芽キャベツの塩麴焼き ・きのこスープ ・レアチーズケーキ 〜ラズベリーソース〜 でした。 本日のテーマは、「パラダイス オブ シーフード」で、シーフードをメインにした西洋料理です。食材への火の通し方やソースの味付けなど、実習を重ねるごとに技術や知識が深まっています。 2学期当初に新型コロナによる臨時休校があり、実習ができない日がありましたが、その後は順調に実習を行う事ができています。 このような状況の中であるからこそ、学ぶことの喜びを感じてくれているようです。 本日の授業の様子(9月27日(月)その2)![]() ![]() ![]() ![]() 実験「金属の比熱測定」 本日の授業の様子(9月27日(月)その1)![]() ![]() ![]() ![]() 実験「ウニの人工授精と発生実験」 食物文化科3年生 集団調理実習(9月24日(金))![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・鯖のみそ煮 ・炊き合わせ ・三食なます ・枝豆の擬製豆腐のお吸い物 ・スイートポテト です。 全体のテーマは、「元気もりもり 食欲の秋」ということで、朝晩に秋の気配を感じつつある現在の状況にぴったりのメニューとなりました。新型コロナウイルスに対する感染症対策をしっかり行いながら、実習を重ねるごとに生徒の技術力も高まっています。 3年生 共通テスト模試が行われました。
9月18日(土)、共通テスト模試が行われました。今回の模試は学校推薦型選抜への指標にもなるものであり、心配された台風14号の影響もほとんどなく、100名以上の受験となりました。
![]() ![]() |
|