第2回 体験入学が行われました(4)
演劇科、食物文化科の体験授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 第2回 体験入学が行われました(3)
総合学科の造形芸術系列、映像表現系列の体験授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 第2回 体験入学が行われました(2)
総合学科のスポーツ科学系列、言語社会系列の体験授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 第2回 体験入学が行われました(1)
10月16日(土)、中学3年生を対象に「第2回体験入学」を行いました。総合学科(理数、ロボット工学、スポーツ科学、言語社会、造形芸術、映像表現の6系列)、演劇科、食物文化科とそれぞれに分かれ、本校の充実した施設を利用し特色ある教育活動について体験していただきました。体験授業では、教員からの説明だけでなく、実習や校内見学を手伝ってくれた生徒たちの様子からも学校の雰囲気を感じ取っていただいたのではないかと思います。
今後についてですが、12月11日(土)、1月15日(土)に学校説明会が予定されています。進路選択の参考にしていただけたらと考えています。 写真は総合学科の理数系列(理科)、理数系列(数学)、ロボット工学系列の体験授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食物文化科3年生 集団調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・さつまいも御飯 ・豆腐ハンバーグ ・たこときゅうりの酢の物 ・子芋の白煮 ・けんちん汁 ・みたらし団子 となっています。 「彩りの秋」をテーマに、旬の食材の味を引き出した上品な味わいの和ランチとなりました。野菜が中心で、健康的で、見た目も彩りよく盛り付けをしています。 今学期末には、いよいよ保護者を招いての試食会を予定しています。 成長した姿を見てもらい、味わっていただきましょう。 食物文化科3年生 集団調理実習(10月8日(金))![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・御飯 ・酢豚 ・中華風さっぱりサラダ ・チンゲン菜のかに玉スープ ・杏仁豆腐 です。 全体のテーマは、「豚も踊るスタミナランチ」ということで、まだまだ続く昼間の真夏のような暑さにも負けないランチメニューとなりました。今週も無事に実習を行うことが出来たことに唯々感謝です。 総合学科1年「産業社会と人間」でディスカッション研修が行われました(2)
「産業社会と人間」ディスカッション研修の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 総合学科1年「産業社会と人間」でディスカッション研修が行われました(1)
10月6日(水)6〜7限目の「産業社会と人間」の授業で大学・専門学校等から講師の先生をお招きし、ディスカッション研修が行われました。「文学」「外国語・国語」「経済・経営・商」「教育」「心理・福祉」「理学・工学」「看護・医療」「体育・スポーツ・健康」「美術・デザイン」の9つの分野に分かれ、ディスカッションに関する実践的な内容となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業や夏休みの課題など、いずれも力作が展示されており、作品のレベルの高さに多くの生徒たちが感心しています。 生徒朝礼と後期生徒会役員選挙が行われました。
10月4日(月)1限目、生徒朝礼が行われました。今回は新型コロナウイルス感染症対策のため、オンライン会議システムを利用しての朝礼となりました。
さらに生徒朝礼に引き続き、後期生徒会役員選挙に係る立会演説会もオンライン会議システムを利用しての実施となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|