学校教育目標「真理を探求し、創造性豊かな生徒を育成する。」「勤労を重んじ、根気強くやり抜く生徒を育成する。」「誠実にして、責任感強く、他人と協調できる生徒を育成する。」

5月31日(金) 2年校外学習取り組み

 2年生は、5,6限目に6月14日(金)に実施予定の校外学習の取り組みを行いました。
 校外学習は神戸方面に行きます。目的地までのルートや時間などについて、学習端末を使用し調べていました。調べた内容はしおりに書いていきました。

 校外学習は、班での行動になります。1年生では大阪市内の施設などについて班活動で学習を行いました。2年生では、ステップアップして神戸方面で活動し学んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 給食献立

画像1 画像1
給食献立
 ●ごはん
 ●きびなご天ぷら 
 ●みそ汁
 ●若竹煮
 ●牛乳

 今日の献立は、きびなご天ぷら、みそ汁、若竹煮です。

 今日の給食も好き嫌いせずに、残さずに給食を美味しくいただきましょう。

画像2 画像2

5月30日(木)3年生 修学旅行の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行が終わり、その翌日です。
3年生の生徒たちは昼過ぎから登校し、修学旅行の振り返りを行いました。

修学旅行での1番の思い出や、班でもっとも頑張っていた人についてをしおりに記入しました。

そしてこの後、6限目には最初の「長崎チャレンジ」です。

修学旅行を通して学んだことを活かし、長崎にまつわるテーマに基づいて各グループで調べ、まとめます。

第1回目ということで、本日は長崎チャレンジの取り組み方について説明が行われます。

5月30日(木) 給食献立

画像1 画像1
給食献立
 ●コッペパン
 ●ケチャップ煮 
 ●ベーコンと三度豆のソテー
 ●キャベツのバジル風味サラダ
 ●牛乳

 今日の献立は、ケチャップ煮、ベーコンと三度豆のソテー、キャベツのバジル風味サラダです。

 今日の給食も好き嫌いせずに、残さずに給食を美味しくいただきましょう。

画像2 画像2

5月29日(水)【3年生 修学旅行3日目】解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全クラス、無事、そして予定通りに学校に到着しました。

校長先生からのご好評をいただき、その後は修学旅行委員からのお話です。

修学旅行が成功したのは彼らのおかげでもあります。今日までお疲れ様でした。

そして添乗員の方々、カメラマンの方にもお礼をいたしました。3日間、お世話になりました。

最後は学年主任の先生からのお話です。
この旅行で培った能力を今後に活かせるよう、そして今回明らかになった改善点を見直せるよう努めましょう。

また明日からはいつも通りの日常です。修学旅行気分が抜けずに失敗することのないよう、気を引き締めて頑張りましょう。

皆さん、お疲れ様でした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30