軟式野球部 練習![]() ![]() ![]() ![]() 長期の休みのように、たくさん課題がでているので子どもたちは終わらせるために必死でした。半分くらいは終わったようでした。 そして勉強会の後は練習。今日のメインも守備練習。投内連携を中心に行いました。次の動きを予測した声かけができていた生徒と悪戦苦闘している生徒がいました。日々の練習で少しずつ意識して、全員ができるようになって欲しいです。 5月2日午後より梅香中学校で練習試合を行います。応援よろしくお願いいたします。対戦相手は我孫子中学校です。 軟式野球部 練習![]() ![]() ![]() ![]() 毎日ラダー、ミニハードルのトレーニングをしている成果が少しずつでてきました。1年生が入部して、今まで全員が試合に出ることできなくなり、やる気も変わったような気がします。 今日のメインは守備練習。投内連携を中心に行いました。なかなか次の動きを予測した声かけができず、悪戦苦闘していました。日々の練習で少しずつ、できていけばいいかなと思っています。 5月2日午後より梅香中学校で練習試合を行います。応援よろしくお願いいたします。 ソフトテニス部 春季総体女子1ブロック予選![]() ![]() ![]() ![]() 27日行われました。 気温が低く、強風が吹きすさぶ悪条件の中でしたが 梅香中学校からも1ペアが厳しい予選を通過し 大阪市大会進出を決めました。 惜しくも予選通過ならなかったペアも大健闘でした。 悔しさをバネに次の大会に向けて練習していきましょう。 令和時代を和やかに
本日、5月1日(水)令和元年初日をお迎えしています。10連休もほぼ前半が終わり今日の雨を境に大阪の天候も明日から良くなってくるようです。ぜひ、残りの休みも十分に活用したいものです。さて、連休中ではありますが部活動でがんばっている部もあります。ホームページのシステムトラブルで記事の掲載が一部遅れましたことをお詫びいたします。引き続き連休明けから記事更新をしていきますのでよろしくお願いします。
知ってました!?明日28日は創立記念日って
祝!創立70周年
本校は、1949(昭和24)年に大阪市立春日出中学校より分離する形で、此花区で2番目の公立中学校として大阪市立此花第二中学校名で開校しました。 その後、1950(昭和25)年に大阪市立梅香中学校と校名を改称しました。 創立記念日4月28日は梅香中生として…とてもおめでたい日です。 縁あって集まった仲間とともに学んだり、楽しんだり、協力したり…時には我慢したり…など、さまざまな機会を持てたこと。 梅香中生のみなさん 当たり前なことですが、感謝の心を持って学校生活を過ごそう! 校訓 学ぶ心 強い心と体 美しい心 ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア活動ごくろうさま・・・
本日、4月27日(土)生徒会長をはじめ生徒会役員の仲間が淀川河川敷の地域ボランティア清掃活動に生徒会担当の先生と参加をしていました。100名以上集まったボランティアに交じって此花区長さんと一緒に頑張っていました。10連休の初日でしたが地域のために中学生が汗を流している姿はとても素敵でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 航空写真撮影無事に終わりました・・・
本日、4月26日(金)2・3時限目に全校生徒がグランドに出て人文字を作りました。創立70周年記念の取り組みで上空から梅香中学の人文字校章を撮影するためでした。きっとすばらしい出来栄えの事だと思いますが、写真の出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 「食育つうしん」「食生活ニュース」5月号ソフトテニス部 トレーニング![]() ![]() 気温は少し高かったですが、日は照っておらず、風もあり 校内を走るより走りやすかったと思います。 入部したばかりの1年生にはきつかったかもしれませんが 先輩たちのあとに続いてよく頑張っていました。 その後は住友電工さんのグラウンドをお借りして ボールを使った練習も行いました。 明日26日は航空写真撮影が・・・
年度初めの学級担任による家庭訪問も一部を除いて明日で終わり、今までに経験がないゴールデンウィーク10連休がやってきます。部活動によっては休みを返上して活動する部も多いと思いますが、怪我に注意して取り組みましょう。とくに1年生は5月8日(水)・9日(木)は宿泊行事の一泊移住が予定されています。でもその前に、明日26日(金)は創立70周年記念行事の取り組みの一つとして、2・3時限目に航空写真ならびに全体集合写真、各学年別の撮影を行いますので体調管理をお願いします。航空写真は記念品のクリアファイルにして皆さんに渡していきたいと考えています。中学を卒業して20年後、30年後に皆さんが中学時代、「平成」の終わり「令和」の始まりを思い出すすばらしいグッズになればと思いますのでぜひ参加しましょう。
写真は26年前の梅香中学校です。校舎の位置に注目です。違いがわかりますか!? ![]() ![]() 放課後学習会開催について
先日、18日(木)に全校生徒に配布しました「放課後学習会の開催について」のプリントの希望者申し込み用紙提出の締め切りが迫ってきました。参加を考えている人は26日(金)までに担任の先生まで提出するようにしましょう!
コースは「定期の個別指導学習及び自主学習」と「中間テスト前1週間テスト前学習」です。 詳しくは、「放課後学習会開催について」の文字の上をクリックすると、配布文書を閲覧できるようになっております。 ![]() ![]() 24日の授業は・・・![]() ![]() 水3456限の授業です。 放課後は… 家庭訪問[3日目]となります。 なお、明日は尿検査の最終日です。提出忘れに注意しましょう! 第1回学校協議会開催
昨日、22日(月)午後7時より本校多目的室にて、第1回学校協議会を開催しました。岩井委員長から開催の挨拶があり、学校長から現状報告と「運営に関する計画」の説明、「校長経営戦略支援予算」関連についてお話がありました。大阪市が掲げる2つの最重要目標「(1)子どもが安心して成長できる安全な社会(学校園・家庭・地域)」「(2)心豊かに力強く生き抜き未来を切り拓くための学力・体力の向上」の達成をめざした、17項目の本校が取り組む内容が示されました。参加していた委員さんからは学校運営にかかわる様々なご意見がだされました。ありがとうございました。今年度もチーム梅香中学として子どもたちのために頑張っていきます。会議の開催にあたりご協力を頂きました皆様に感謝申しあげます。
![]() ![]() 尿検査があります
23・24日
尿検査です。 本日(22日)の終学活で必要なものを配付しました。 提出忘れのないようにしましょう。 詳しくは、定期健康診断だよりを確認しましょう。 ![]() ![]() 軟式野球部 練習![]() ![]() 全体練習で一時間くらい守備練習をしました。そして終わった後ある卒業生が現部員に「意識」「仲間」の話をしていました。過去に聞いた話を自分なりに解釈して後輩に説明している姿に成長を感じました。 いろいろな人に支えられていることに感謝して、軟式野球部全員でどんどん成長して欲しいですね。 5月2日午後より梅香中学校で練習試合を行います。応援よろしくお願いいたします。 同好会から新たにバスケットボール部がスタートしました・・・
昨日21日(日)に男子、一昨日22日(土)に女子のバスケットボール部が公式戦に出場しました。大阪市中学校春季総合体育大会が男子は中野中学校で、女子は成南中学校が予選会場となり、男子部員14名、女子部員9名が参加をしました。男子は対戦相手が瓜破中学校、女子は成南中学校でした。結果は男子が33対49で敗戦、女子は大差での敗戦となりました。練習を重ねまずは一勝をめざしてがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部 春季総体ブロック予選![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 21日、快晴の中で行われました。 梅香中学校からは12ペアが出場し、そのうち9ペアが 6月1日に行われる大阪市大会出場の切符を手にしました。 市大会でも良い結果が残せるように、 これからも練習に励んでください。期待しています。 家庭訪問実施します・・・
来週(22日)より…家庭訪問!
22日(月)〜26日(金) 家庭訪問期間は B校時(45分) 4限までの授業になります。 3年生修学旅行保護者説明会
本日、20日(土)3年生修学旅行保護者説明会が体育館でPTA決算総会後にありました。約90名あまりの方が参加していました。ありがとうございました。
配付された説明プリントには、目的や行先、持ち物等、もちろん実施日も記されていました。 日 時 令和元年6月5日(水)〜7日(金) 目 的 ・集団生活を通じて、規律やマナーを身につけ、自主的に 活動する姿勢を高める。 ・恵まれた自然環境の中で、さまざまな体験活動を通して、 豊かな人間関係を形成し、心身ともに健全な育成を図る。 宿泊先 1日目 高知県 民泊(東洋町、室戸市)高知県東部観光協議会 2日目 高知県 ロイヤルホテル土佐 〒781 5703 高知県安芸郡芸西村西分甲2995 電話:0887-33-4510 集 合 6月 5日(水) 7時20分 帰 校 6月 7日(金) 17時(予定) ※欠席連絡は7:00-7:20 ![]() ![]() 土曜授業参観
今日(20日)は…
土曜授業参観でした。 お忙しい中、多数の保護者のみなさまにご来校いただき、お子さまの学校での様子をご覧いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|