創立記念日 SINCE 1952.6.18

オーストラリアに行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪市と姉妹都市であるオーストラリアのメルボルン市は国際交流の一環として、互いに中学生が交流するという「大阪市中学生国際交流事業」を行っており、今年度で13回目を迎えます。この事業に大阪市を代表して1年生の高橋奈々美さんがこの夏、20名の仲間と共にオーストラリアに行ってきました。参加者はとても貴重な経験をしたようです。
 先日、その報告書が学校に届きました。下記は、高橋さんが自ら用意し、メルボルン市役所で行った英語のあいさつです。ウィットに富んだ文章なので紹介しておきます。
Hello, I am Nanami Takahashi. We are from Osaka, so I want you to know about our city. People in other areas of Japan say that our way of talking is strange. Some people say that our way of talking is like arguing with someone, I don’t know why they think so, but I like that I speak Osaka dialect. Now, I want you to remember a word of Osaka dialect. It is“Nandeyanen”. It means“Why”.I think it is the most famous phrase of Osaka dialect in Japan.
Next, I want to speak about Osakan food. Osaka has been called“The Kitchen of the world”since long ago. Osaka is known as the area of tasty“Konamon”.“Konamon”means food made from flour. For example,Takoyaki.
Lastly, thank you for listening to my explanation about Osaka. I want to talk about these things and Japanese history with my home stay buddy. I want to talk about Osaka, and learn about Australia during my visit. Thank you.
(本人の日本語訳)
こんにちは。高橋奈々美です。私たちは、大阪から来たので、大阪について知ってもらいたいと思っています。関西以外の地域に住む人は、私たちが話す関西弁は変だと言ったり、誰かとケンカしているみたいだと言います。私はなぜそう思うかわかりませんが、私は自分が話す関西弁が好きです。それでは、今から関西弁のある言葉を覚えてもらいたいと思います。それは「何でやねん」です。「なぜ」という意味です。たぶん、これは日本で一番有名な関西弁だと思います。次に、大阪の食べ物について話します。大阪は昔「天下の台所」と呼ばれていました。現在、大阪は「粉もん」がおいしい所として有名です。「粉もん」は小麦粉を使った食べ物、という意味です。例えばタコヤキです。最後に、大阪の話を聞いていただき、ありがとうございました。バディ(一緒に行動するオーストラリア人の子ども)に日本のことについて話したいと思います。そして、この機会にオーストラリアのことを学びたいです。ありがとうございました。

地域懇談会が開催されました

12月9日(火)午後4時より、恒例の「地域懇談会」が開催されました。南警察署・難波サポートセンター・こども相談センター・区役所等の関係諸機関、また、各連合町会長様はじめ、青少年指導員・保護司会・児童民生委員会等のご代表が多数参加していただきました。最近の学校内外の様子、各行事での生徒の活躍ぶりなどを紹介し、関係諸機関や地域からは学校教育に対する貴重なご意見やアドバイスをいただきました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。年末のご多忙の所をご参加いただいた皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2

校長会「特別支援教育部」の活動について

 今年度、大阪市中学校長会の「特別支援教育部」では、教育委員会の『がんばる先生支援事業』を受託し、全市の中学校経営に活かす研究活動を行っています。
 上町中学校がその代表校となっていることから、本校ホームページの右下にある「配布文書」中に『がんばる先生事業』のカテゴリーを設け、関係文書を掲載していきます。
 関心のある方はどなたでもご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「出前授業」で小中連携

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日午後、中央小学校の6年生に本校の松岡・石黒先生が出前授業を行いました。
中央小学校の生け垣にも利用されているカナメモチ(バラ科)の葉っぱから、葉脈標本を作るという実験です。
 真ん中の写真は歯ブラシで葉っぱをたたいて、葉脈標本を作っている様子です。右端が出来上がりです。
 文化活動発表会の見学や部活動体験に続いて、少しでも中学校生活への理解につながればと考えて小中連携をすすめています。
 

「校長経営戦略予算」について(4) −製氷機を購入しました−

製氷機を「校長経営戦略予算」で購入しましたので、ご報告いたします。

○用品名 … 製氷機
○数量・単位 … 1・台
○メーカー名 … ホシザキ
○型番 … 床置形IM−20CM−F

参考までに、ホシザキのカタログと納品の際の写真を掲載しております。

購入目的は、授業や体育大会等の学校行事において熱中症対策等の安全管理が必要であるためです。

なお、購入した製氷機は、保健室に設置しております。

今後とも、「校長経営戦略予算」の詳細を随時ホームページへ掲載し、生徒たちのために、有効に予算を活用して参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31