大阪市中学生国際交流事業 結団式
昨日、アネックスパル法円坂において第15回オーストラリア派遣団の結団式が行われました。式に先立って派遣団の20人のメンバーが、交流の時に歌う合唱を披露してくれました。日本語の「翼をください」と英語の「waltzing Matilda」です。もう少し練習が必要かなと思いましたが、みんな頑張っていました。
その後に結団式が行われ、生徒代表の人が力強い挨拶を行ってくれました。本校からも1年生の金さんが大阪市代表として派遣団に選ばれています。しっかりと文化の違いを感じ、認め合い、交流を深めてきてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園芸部より 土壌改良について
先日、土作りのため「炭酸苦土石灰」「菜種油粕」「腐葉土」を畑に加えました。
さらに今日は、堆肥を畑にブレンドしました。 とても重労働で、ヘバリました。 農家の人々の苦労と粘り強さが、実体験できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 青空学級より 不思議な実験と、コップのオブジェについて
青空学級の生徒が、不思議な実験をしています。
砂時計の砂の代わりに、水が少しずつ落ちる仕組みです。(写真上) 次に、紙コップに色を塗り、その中にフェニックスの種を入れ、他の生徒へ誕生日プレゼントをしました。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() 園芸部より 「タイムカプセル」について
園芸部の部員が、新たな「タイムカプセル」を埋蔵しました。(^^)
その「タイムカプセル」の内容は、紙コップの底・割り箸の欠片・フェニックスの種が綿棒の容器に収められ、裏庭の土中深く埋められました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園芸部より アリのワナについて
園芸部員の生徒が、新たなアリのワナを仕掛けました。
さて、アリは捕まるのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空学級より 色紙の工作について
生徒が、色紙を切ってオブジェを作成しました。
![]() ![]() 青空学級より 送別式について
3/8(金)1限目、3年生の送別式でした。
それに合わせて、お世話になった先輩のため、生徒達がポスターを作りました。 来週3/14(木)は、いよいよ卒業式です。 ![]() ![]() 66期生 卒業式練習・同窓会入会式
3年生は1限目のお別れ会に続き、3月14日木曜日挙行の卒業式の練習をしました。
初めての練習で、まだまだ動作がぎこちない部分もありましたが、集中して練習していました。 その後同窓会入会式が行われ、同窓会会長山本良一様より、お祝いの言葉や、励ましの言葉をいただきました。 来週の卒業式本番では、思い出に残る素晴らしい式にしてくれるものと期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生送別式(続き)
画面に映る1年生の時の自分たちの姿に、どよめきや笑いが起こっていました。壁には在校生や先生方が書いたメッセージカードが展示され、卒業生への思いが表されていました。最後に、卒業生を代表して伊藤さんが「お別れの言葉」を在校生に返し、再度、拍手に送られて3年生は退場していきました。
在校生の皆さんには、この式で卒業生の思いを受け止め、しっかり上中の伝統を引き継いでほしいと思います。3年生の皆さん、卒業式まであと6日。素晴らしいものになるように、今日からの練習もきっちり頑張ってくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生送別式
本日の1限目、来週木曜日に卒業を控えている3年生を在校生全員で送る「送別式」を行いました。在校生の拍手で迎えられた3年生は、照れくさそうな表情で入場し、式は始まりました。生徒会代表から卒業生を送る言葉が述べられ、その後、卒業生へのメッセージビデオが流されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |