上町中いいとこ見つけ(その65):すのこ
体育館前の下足箱に続き、管理作業員さんがスノコを新しく作ってくれました。ニスもきれいに塗り、ピッカピカの仕上がりです。子どもたちが通行時につまずかないように、角も落とし、通路に沿った形にしてくれています。この細かい心遣いがお二人の優しさを表しているし、本当にありがたい限りです。これからもよろしくお願いいたします!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会の応援団旗を製作しています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上町中いいとこ見つけ(その64):除草
今日は管理作業員さんが、運動場の雑草を取り除く作業をしてくれていました。長く伸びたものは、まず電動の器具を使って刈ります。その後、短くなった上から除草剤を撒いて完全に除去します。6月の体育大会までにきれいにしてくれるそうです。いつも上中生のことを考え、作業してくださる管理作業員さんに、みんなもお礼を言ってくださいね!ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室の照明灯を学校予算で購入しました![]() ![]() 参考までに、写真を掲載しております。 今後とも、保健指導の充実等を目的に、機器の整備を進めてまいります。 授業風景(2年英語)
今年度は、水曜日にC−NETの先生が来られます。今年から先生が替わられて、お名前はブリタニィ・フィッツパトリック先生です。今日は2年生の授業で、英語による班対抗のクイズ合戦をしていました。1問ごとに大きな歓声が上がり、全員が授業に参加し、ネイティブスピーカーの発音に聞き耳を立てていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 修学旅行の準備着々と
3年生は、修学旅行出発まであと2週間となりました。修学旅行実行委員会のメンバーが中心になって、着々と準備を進めていってくれています。今日は、実行委員が作成したしおりを行程に沿って全員で確認していきました。3年間で一番大きな行事ともいえる修学旅行。全員の良い想い出になるように、最後まで協力して楽しい3日間にしよう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空学級より
昨年度2学期以来、久々の調理実習で、「焼きそば」と「豚汁」を作りました。
とても美味しくできました。 今回は一部の生徒だけでしたが、次回はみんなでしたいと思います。 ![]() ![]() 1年終学活
1年生の終学活の様子です。1年生も週番の人が前に出て、学活を進めます。保健委員が前に出て検尿の連絡・説明をやっているクラスもありました。毎時間の反省では、全員がちゃんと授業を受けれたという報告ごとに、みんなで拍手をして喜びを分かち合っていました。6時間とも拍手ができる日をずっと続けていってほしいと思います!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科のハンドボールを学校予算で購入しました![]() ![]() 参考までに、写真を掲載しております。 今後とも、体育科授業の充実等を目的に、用品の整備を進めてまいります。 2年終わりの学活
毎日の最後はどの学年も終学活をします。2年生では、基本的には、週番が前に立って1日の振り返りや各教科からの連絡を進めていきます。内容によっては、委員長が前に立って説明や話し合いを進行します。反省事項がない1日を少しでも増やしていくように、クラス全員で頑張っていこう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |