創立記念日 SINCE 1952.6.18

「読み語りの会」

 2月16日の放課後、今年度2回目となる元気アップ主催のイベント「読み語りの会」が図書室で行われました。

 会には毎回、大阪市立島之内図書館の図書ボランティアの方々が、朗読に来てくださっています。オーソドックスな絵本から、紙芝居、新聞記事の朗読、立体パズルを使ったむかし話など、さまざまなスタイルでの朗読や語りが披露されました。
 引きつけられた生徒たちは、自然と絵本の方に体を乗り出します。「声の強弱や表現力に驚いた」「文章を暗記して語れるのがすごい」などの感想も聞かれました。

 本との出会いで生徒たちの感性を刺激するだけでなく、図書室を利用するきっかけづくりも、イベントのねらいの一つです。この日は、「始まるまで読んでいてもいいですか?」と、棚から選んだ本を手にする生徒がいて、うれしくなりました。こんな風に「すきま時間」をうまく使って、図書室をもっと身近に感じてもらえるといいですね。

 元気アップコーディネーター

画像1 画像1
画像2 画像2

3年の学習会が終了しました。

 26日(火曜日)の放課後、3年生にとっては最後となる元気アップの学年末テスト前学習会が行われました。
 参加者6人は、毎回のように参加してくれている学習会の「常連さん」です。
 この日はテスト範囲の復習だけでなく、志望校の過去問に取り組む姿も。学習支援ボランティアの大学生2人にも手を挙げて熱心に質問し、私立高校入試に向けてのラストスパートともなりました。
 学習会後には、3年生の学習会にがんばって参加してくれた生徒たちに、元気アップからの表彰状が贈られました。
 コツコツと積み重ねたみなさんの努力は、間近に迫った受験はもちろん、高校生になっても、きっとみなさんの力と自信になってくれることでしょう。
 元気アップ支援員一同、春にうれしい報告が聞けるのを待っています。ファイト!!
 
         by元気アップコーディネーター

画像1 画像1
画像2 画像2

3年元気アップ学習会開始

21日の木曜日から、3年生だけひと足先に、学年末テスト前の元気アップ学習会が始まりました。
 今回、理科では天体がテスト範囲だとか。
「銀河系ってなに?」
「星がたくさん集まったやつ。上中とか夕中とかみたいなもん!」
という<地元密着型>の説明で、和やかな笑いとともに始まりました。
しかし、そこは受験生!すぐにそれぞれの課題や問題集に向かうと、静かな部屋に鉛筆の音だけが響き、集中力を感じさせました。
 学習会は22日(金曜日)と26日(火曜日)にも行います。
 上中での三年間の勉強の総決算ですね。がんばってください!

      by  元気アップ地域コーディネーター
画像1 画像1

学習会終了しました。

 テスト前日の24日は、元気アップ2学期期末テスト前学習会の最終日でした。

 1年生は27人が参加、2、3年生がそれぞれ13人で、計53人が自習しました。
 3日間での参加者は延べ137人にのぼりました。

 黙々と漢字や英単語を暗記する子、テストの日が提出期限の課題を必死で終わらせている子。友だちと問題を出しあったり、教えあったりする姿もみられます。

 テレビやゲームなどの誘惑がなく、周りが勉強している姿にも刺激を受けるようです。この日も生徒たちからの要望があり、時間を延長しました。

 帰って行く生徒たちからは「お腹空いた〜」の声。おやつはあげられないけれど、みんながテストで実力が発揮できるよう、元気アップコーディネーター一同エールをおくっています!
   by 元気アップコーディネーター



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末学習会が始まりました。

 19日から2学期の期末テスト前元気アップ学習会が始まりました。初日は1、2年生が対象です。

 図書室で行われた1年生の学習会は和やかですが、1学期と比べるとぐんと落ち着いています。
 自分から大学生の先生たちに質問したり、お互いにわからないところを教え合ったりと、とてもいい雰囲気です。

 授業が早く終わった2年生は、2時半からのスタートでした。当初は4時終了の予定が、学年の先生方が来て下さると質問が続出!「もう少し残ってやりたい」との要望もあって、5時まで時間を延長しました。さすがに、帰るころには疲れた〜との声が漏れていましたが、表情は長時間集中して取り組んだ達成感が感じられました。

       by  地域コーディネーター
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29