創立記念日 SINCE 1952.6.18

防災学習(1年)

1年生では、12月3日の地域と連携して行う防災訓練に先立って防災学習をしました。

山本先生から、東日本大震災の被害状況を示したスライドを利用して、避難時の心構えの話をしました。その中で、最も大切なことは「訓練した以上のことはできない」ということです。
さらに、もし大地震が起こっても、教員自身が自分の生活しているところで避難生活を送っていたり、地域住民として避難生活を支える側になったりということが起きるということをあわせて話しました。

昼間に大地震が起きれば、大人や高校生以上の学生は、地域にいないことが多く中学生は大きな力となります。
12月3日の地域との防災訓練では、しっかりとした訓練ができればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生朝の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週水曜日は1年生の集会の日です。

今日は吉川先生からお話がありました。先生は大学の時のフランス語の授業がとても苦手だったそうです。フランス語の先生はとても厳しい先生で、しっかりと予習をしないと授業中、大変なことになってしまうほど。一番嫌な時間はフランス語の授業の前日、ほっとする時間は自分が当たった直後(当分、当たらないから)というくらい。

みなさんも苦手な教科があるでしょうが、だからと言って、授業中、シャッターを下ろしてしまって何も受け付けないということにならないようにしましょう。

1年聴覚支援学校との交流の事前取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生は中央聴覚支援学校から3名の先生をお招きして、中央聴覚支援学校の歴史や聞こえにくいとはどんな状況か、また読話など相手が話していることを理解するためにどんな努力をしているか等を話していただきました。先生もおっしゃってましたが、聴覚支援学校との交流までにできるだけ指文字などを覚えて、少しでもスムーズなコミュニケーションが取れるように、上中生も努力していこう!

1年道徳(つづき)

1年生では先週に続き、重松清原作の「セッちゃん」について学習をしました。
映像でも見ているためストーリーはよく理解していますが、多くの生徒が主人公の価値観・主張に同意していました。
道徳教材に正解があるわけではないですが、大人の考えるこうあってほしいという道徳的な価値観との違いがあるように感じました。
道徳は中学校では平成31年度から教科化し、評価もするということですが、教員にとってもなかなか難しい問題のように思われます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期末テストに向けて(1年生)

1年生では、本日2学期末テスト範囲表を配布しました。
それに合わせて、各自でテスト目標および学習計画を立てました。
なかなか計画どおりに学習することは難しいことですが、ご家庭でも声をかけていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31