大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

11月25日(木)今日の給食

今日の給食は、ほたて貝のグラタン スープ パインアップル(カット缶)でした。
画像1 画像1

1月24日(水) 今日の給食

今日の給食は、筑前煮 ツナとキャベツのごまいため まっ茶大豆 でした。
画像1 画像1

1月23日(火)今日の給食

今日の給食は、鶏肉のからあげ 中華スープ チンゲンサイともやしの甘酢あえ でした。
画像1 画像1

1月22日(月)全校朝礼

おはようございます。
先週と先々週に3年生はクラスごとに面接練習をしました。私は面接官として指導をさせてもらいましたが、皆さんの面接での態度や印象、そして話す内容もとてもよかったです。
毎年感じることですが、西中生は面接に強いです。私は今まで、高校生3年生の面接練習をずっとやってきましたが、皆さんの中には、人生経験の長い高校3年生よりも上手な人もたくさんいました。もちろん、中には言葉に詰まってしまってしまう場面などもありましたが、全体としてとてもレベルが高かったと思います。
「面接に強い」ということはとても良いことです。高校入試などでは、5段顔の成績とペーパーテストの点数でほぼ決まりますが、これからだんだん大人になっていくと、ペーパーテストよりも、面接の方が大事になってくるからです。皆さんには自信をもってもらってよいと思います。
3年生の皆さんの面接でとても良いと感じた点はいろいろありますが、何より「相手の目を見て話す」ということです。当たり前のことのようですが、これは意外にむつかしいことです。自分に自信がないとできませんし、日ごろから相手の目を見て話す習慣がなければ、面接のような緊張する場面ではできないからです。3年生の皆さんは、登校してきて門であいさつするときにも「おはようございます」と言いながら、しっかりと目も見てくれる人が多いです。そして日ごろから「自分に自信を持つ」ということを意識しながら生活をしているため、面接練習の場面でも良い結果が出るのだと思います。
1・2年生の皆さんも、西中生の良い伝統を引き継いで、日常から「相手の目をしっかりと見て話す」「挨拶するときにも相手の目をしっかりと見る」ということを意識して行動し、習慣として自分の身につけていってください。
今週は中旬より寒くなる予報です。健康管理に十分留意して過ごしていきましょう。

1月22日(月)今日の給食

今日の給食は、牛肉と金時豆のカレーライス 焼きミニハンバーグ ごぼうサラダ(ノンエッグドレッシング) 固形チーズ でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/10 私立高校入試
新入生制服採寸,物品販売(武道場) 10:00〜12:00
2/13 1年 5・6限 性教育
2/14 45分授業(3年生4限まで) 水の時間割逆順
公立特別選抜出願(15日まで)
進路懇談(19日まで)
2/15 木曜の時間割逆順
進路懇談(19日まで)
2/16 1年 6限,2年 5限 火5
進路懇談(19日まで)

双方向通信について

元気アップだより

各種ご案内

運営に関する計画・学校経営方針・学校評価等

学校協議会

外部テスト(全国学力・学習状況調査,チャレンジテストなど)

部活動関係