大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

3月14日(月)全校朝礼(放送)

おはようございます。
本日はグランドの状況が良くないため、放送で全校集会を行います。
先週の金曜日、3月11日には、3年生の卒業式を無事に行うことができました。3年生80人は堂々と胸を張って西中から巣立っていきました。4月からは新しい環境の中でもきっと活躍してくれると思います。残された皆さんも卒業した3年生に負けないように中学校生活をしっかり送ってください。2年生は今日から西中の最高学年です。西中生の先頭に立って学校をリードしていってください。1年生ももうすぐ迎える新入生の良き先輩となれるよう、今まで以上に自覚して行動をしていってください。
さて、今日は、この週末に、ニュースや報道などで取り上げられた二つの課題についてお話します。
一つは、ロシアのウクライナへの侵攻についての報道です。ロシア軍の侵攻により、ウクライナでは多くの人がなくなったり、町が破壊されたりしています。これにより、大切な家族を亡くした人の悲しみにくれる人や、住み慣れた土地を離れなければならい人たちの姿が報道されました。ミサイルで建物が破壊される映像もあり、本当にこんなことが今の地球上で起こっているのか信じられないと思う人もいるでしょう。日本にいる私たちは、ウクライナの人々を助けることもできないし、直接的な支援をする事も難しいと思います。出来ることといえば、ロシアのウクライナ侵攻に反対の意志表示をすることや、早くこの争いが終わることを願うことしかないかもしれませんが、命の尊さや平和の大切さを考え、自分や自分の周りの人達を大事にして毎日を生きていくように心がけることは大事だと思います。
もう一つの報道は、3月11日に11年目を迎えた東日本大震災に関する事です。ニュースは報道番組では、被災して家族や大切な人を亡くした方、住むところや働く場所を失った人の心の傷が11年たった今でも癒えてはいない様子が映されていました。ニュースでは、そういった悲しみや絶望だけでなく、悲しみを乗り越えて、新たな目標を見つけ出して、前を向いて生きようとしている被災者の方々の姿も映し出されていました。このような、被災者の前向きに生きようとする姿は、人間としての尊敬すべき、貴重な姿です。私たちも、こういった被災者の方々の姿に学び、見習う事が多くあるのではないでしょうか。
3学期も残り少なくなってきました、日々の学習や部活動、行事や生徒回・委員会活動などにしっかりと取り組んで、大切に毎日を送っていきましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 6限 避難訓練
3/24 修了式
1・2限 集会・学活 3限 大掃除 4限 修了式
進路関係
3/23 ※二次入学者選抜出願・面接
3/25 公立 二次入学者選抜 発表
元気アップ学習会
3/22 第8回 英検模擬テスト(2級・準2級)
3/24 第8回 英検模擬テスト(3級・4級)
3/25 第8回 英検模擬テスト(5級)
PTA関連
3/25 大空保護者ガイダンス
祝祭日・休業日
3/21 春分の日

進路だより

各種ご案内

運営に関する計画・学校経営方針・学校評価等

学校協議会

外部テスト(全国学力・学習状況調査,チャレンジテストなど)