「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

防災訓練(三角巾)

災害時の時の応急処置の一つに三角巾の使い方があります。
1.腕を怪我した時に、痛みを軽減し、治療するまでの固定として、腕を三角巾で固定しつる方法
2.頭を怪我した時に、出血部分を押さえ、治療するまでの固定として、頭を三角巾で覆う方法
など、三角巾の様々な使い方を実習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練開会式(その3)

本日の防災訓練には、多くの方々のご協力をいただきました。
水上消防署の方々、地域防災リーダーの方々、炊き出しのお世話をいただきました地域女性会・PTA・学校元気アップの方々・・・
お忙し中、ありがとうございました。この場をお借りして感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練開会式(その2)

引き続いて、地域を代表して港晴地域の上西様より激励のご挨拶をいただきました。
その後、訓練についての概要を水上消防署中谷指令より説明していただき、いよいよ訓練開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練開会式(その1)

体育館でのジュニア防災リーダー養成講習に引き続き、グランドで地域防災訓練を行いました。
水上警察の方々もたくさん参加していただきました。
まず、最初に開会式。
港区役所 協働まちづくり支援課より大磯さんにご挨拶頂きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュニア防災リーダー育成講習(その2)

2年生は、2月25日にフィールドワークを行い、実際に自分の住んでいる町の状態を確認しているので、1年生と一緒にスムーズに防災マップを作成していました。
まず、
青色シールは「消防・警察・病院・福祉施設・公共施設など」
赤色シールは「消火設備・防火器具などがある所」
緑色シールは「3階以上のしっかりした建物『津波避難ビル』」
をマーキングし、4色のペンでも地図に書き込んでいきます。
そして、出来上がったマップを見て、
「災害時に『強みになること、弱みになること』『避難経路をどうするか』をグループで話し合い、いくつかのグループが発表してくれました。

このような防災について、ジュニア防災リーダーとなった中学生が、家族でも話し合って、地域に貢献していくことが大切だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 後期出願
3/11 卒業式予行・準備
3/12 卒業式