「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

4月19日(火) 保護者説明会

画像1 画像1
本日、保護者説明会を実施しました。

15時からは、3年生の修学旅行についての保護者説明会
15時45分からは、教育課程・評価についての保護者説明会
16時からは、1年生の一泊移住についての保護者説明会

保護者説明会にご来校いただき、ありがとうございました。

4月19日(火) 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
今日は、3年生が令和4年度 全国学力・学習状況調査です。

 この調査は、義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。さらに、そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立することを目的としています。
 1時間目は国語、2時間目は数学、3時間目は理科、その後に生徒質問紙調査が予定されています。
 3年生はとても真剣な面持ちで取り組んでいます。

 2年生と1年生は通常授業です。プロジェクターを活用した授業や、校庭の植物を観察する授業などが行われています。

4月18日 全校集会

画像1 画像1
月曜日の朝は、全校集会です。

朝のあいさつの後、校長先生の講話です。

毎朝正門に立っていると、築港中学校の皆さんは、「おはようございます。」と元気に挨拶してくれます。本当に気持ちの良いものです。

玄関のガラス戸の右の壁には、

オアシス運動を実行しよう
お・・・おはようございます
あ・・・ありがとうございます
し・・・しつれいします
す・・・すみません
大阪市立築港中学校 生徒会

以前の生徒会が決めた事と思いますが、今でも受け継がれているようです。
挨拶は一日のスタートに当たって、とても大切です。
今後も継続していきたいですね。

次に、生徒指導主事の堺先生の話です。

眠れる獅子が目を覚ます。
プロ野球の事、大リーグの事、そして本校の部活動の事。
本校のバレー部が強豪の学校に勝利しました。

キャプテンが前に出てきてくれて、「皆のテンションで勝ち切りました。今までで一番うれしかったです。」と言ってくれました。

今日は部活動編成です。
今が一番気合が入っていると思いますが、ずっと持ち続けてください。

部活動体験入部2日目

2日目は期間限定の茶道部の体験がありました。和菓子がいただけるとあって、大賑わいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動体験入部2日目2

バレー部
野球部
美術部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 内科検診(1,3年) 特別時間割
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 内科検診(2年)・更衣調整期間(6月6日まで) 時間割:2年生5限⇔6限