「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

「令和6年度 港区学校選択制の希望調査結果と各学校の受入可能人数(令和5年10月31日現在)」が港区役所のHPに掲載されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「令和6年度 港区学校選択制の希望調査結果と各学校の受入可能人数(令和5年10月31日現在)」が、港区役所のHPに掲載されました。
 合わせて、「全市募集している小中一貫校における希望者数及び受入可能人数の状況について(令和5年10月31日時点)について」も掲載されています。


令和6年度 港区内の小学校・中学校における希望者数及び受入可能人数の状況について(令和5年10月31日時点)

令和6年度入学 全市募集している小中一貫校における希望者数及び受入可能人数の状況について(10月31日時点)

令和6年度 港区学校選択制の希望調査結果と各学校の受入可能人数(令和5年10月31日現在)をお知らせします(港区役所のHP)
https://www.city.osaka.lg.jp/minato/page/000061...

1年生学年通信 第121号(期末テストまであと16日!)

画像1 画像1
 急に寒くなりましたが体調は大丈夫ですか?完全更衣はまだですが、そろそろ制服の上着を着て寒さに備えましょう。
 さてタイトルにもあるように、期末テストまであと半月になりました。こちらもそろそろ準備を進めていきませんか?今月の学級目標にもあるように、なにかとイベントが多い冬休みを楽しく過ごすため、この期末テストでいい結果を残してみましょう。(もっと早く勉強をしておけばよかった…)と毎回同じ反省をしているそこのあなた、『同じ轍は踏まない』ように気をつけましょう。

『同じ轍を踏む』…轍とは車の輪が地面に作った跡のことです。
         前の車が作った轍を踏んでしまうと車輪がとられて
         しまい、同じ方向に進んでしまうことからこう表現
         されています。


121号(期末テストまであと16日!)

学校通信うみかぜ第13号(数学の補習)

画像1 画像1
 数学の点数で悩んでいる3年生のみなさん、冬休みに勉強しませんか?
 数学の点数があと〇点あれば…5教科の合計を見るたびにそんな風に考えていませんか?もちろん他の教科で挽回できているのでしょうが、でも数学で点数をかせぐことができれば…   
 昔から言われている言葉に『数学を制する者は受験を制す』があります。数学を苦手としている生徒は本当にたくさんいます。その中で数学の点数を取れるとしたら…とても優位に立つことができますよね。
 冬休みの短い時間ですが、一緒に数学の勉強をしましょう。
●冬休みの宿題を教えてほしい●赤本を教えてほしい●とりあえず勉強したい ●塾に行っていないから何を勉強したらいいか分からない 等々
理由はなんでもかまいません。ぜひ冬季限定『堺塾』にお越しください。

日程 : 12月22日(金)25日(月)26日(火)27日(水)28日(木)の午前中 9:00〜12:00 制服で登校してください

*注意!
12/25(月)〜28(木)は学校閉庁日なので堺先生しか学校にいません。ですので、学校に電話をしてもインターホンを押しても誰も対応できません。門は8:45〜9:00の間だけ開けていますのでその時間に登校してください。その時間を過ぎた場合はあきらめて帰ってください。


学校通信うみかぜ第13号(数学の補習)

11月13日(月) 全校集会

画像1 画像1
 毎週月曜日の朝は全校集会です。

 吉田先生の指揮で8時25分にスタートします。

 朝のあいさつの後、校長先生の講話です。

「今日は朝から冷たい雨が降り一気に季節が進んだ様子です。先週末は近畿地方で木枯らし1号が観測されました。皆さんは週末をどのように過ごしていましたか?
 校長先生はストーブを取り出して点検し整備しました。夏服と冬服をやっと入れ替えました。衣替えがこんなに遅くなったのは初めてです。
 今週は3年生が進路懇談です。自分の将来の進路を見据えて担任の先生と十分話し合ってください。懇談に来るまでにおうちの方とも十分話し合ってくださいね。
 また今週の木曜日には全校校外学習で海遊館に行きます。人数制限のあるコースも行きますので、学年ごとタイムスケジュールが異なりますが、貴重な経験ができると思います。
 寒さが厳しくなるとインフルエンザも流行ってきます。校長先生がインフルエンザの予防接種に行ったとき、お医者さんから『今インフルエンザが流行っていて、コロナが下火になっているけれど、中学3年生が受験するころにピークが来るかもしれないので心配しています。』と言われました。体調管理には十分注意しましょう。
 これで校長先生の話は終わります。」

 次に生徒会から今週の予定について説明がありました。

 最後に生徒指導主事の堺先生からは、「学校行事はびっくりするぐらい時間をかけて準備しています。今週の海遊館では、皆が多様な体験をする貴重な時間です。スタッフの人の説明をよく聞いて皆が楽しい時間を過ごしましょう。」との話がありました。


第2回 進路保護者説明会 11月10日(金)

画像1 画像1
11月10日(金)15時30分から、多目的室で進路保護者説明会を実施しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 9時登校(特別校時)・1年生海洋授業(全日)・新入生物品購入・小学校卒業式・2年1英2理3家・ゆとりの日
3/19 一般選抜合格発表:全日制(10:00)・定時制(14:00)・月2木35金5(1年1限英語)
3/20 春分の日
3/21 1年1数2社 2年1社2理 ・ 3限大清掃 4限総合(30分) 5限修了式

行事予定表

中学校食物アレルギー個別対応用献立表

中学校家庭配付用献立表

文部科学省

大阪府教育委員会

大阪市教育委員会

大阪府

大阪市

港区役所

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路だより

保健だより

生徒会だより

平和学習だより

学校評価

学校協議会

各種文書

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト

大阪府警察

PTA