大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。  家庭訪問〜(5/8まで) 2日(木)学校協議会10:00〜 7日(火)全校集会 月の授業 水着販売(8:00〜8:25) 9日(木)生徒専門委員会 1年生、2年2組耳鼻科検診 10日(金)生徒議会 検尿2次
学校情報化優良校
TOP

給食日誌

3月7日(月)本日のメニュー
*チキンカツ
*ボイルブロッコリー
*スパゲッティソテー
*キャベツのドレッシングあえ
*いちご
*ポタージュ
*米飯
*牛乳
☆今日の「チキンカツ」はささみを使用しています。受験生応援の献立です。
 季節の果物の「いちご」は特有の香りと程よい甘味や酸味がある果物です。風邪を予防する働きや、体の疲れをとる働きを助けてくれるビタミンCが多く含まれています。
 「ポタージュ」とは、フランス料理が発展する際に生まれたスープです。日本では、澄んだスープを「コンソメ」、とろみのあるスープを「ポタージュ」と呼びます。
画像1 画像1

給食日誌

3月4日(金)本日のメニュー
*じゃこごはん
*鶏肉の塩焼き
*ちくわとじゃがいもの煮もの
*はくさいの酢のもの
*豚汁
*牛乳
☆「じゃこごはん」は、砂糖、しょうゆ、ごまを合わせて煮た調味液をちりめんじゃこにからめた手作りふりかけの一つです。ご飯に混ぜて食べましょう。「ちりめんじゃこ」は、いわし類の小さな時期のものを食塩水で煮、天日干ししたものです。カルシウムを多く含む食品の代表です。
 「鶏肉の塩焼き」は、塩味を引き立たせるために、少量のさんしょうを「かくし味」に使用しています。
画像1 画像1

給食日誌

3月3日(木)本日のメニュー
*三色丼(鮭そぼろ、ほうれん草、錦糸卵)
*菜の花とちくわのてんぷら
*だいこんの酢のもの
*ゼリー
*牛乳
☆今日は桃の節句なので、春を感じることができる献立です。
 「三色丼」は、主食容器に入ったご飯の上に、紅鮭フレークをしょうゆ、みりんで味付けした「鮭そぼろ」と、砂糖、しょうゆで味付けした「ほうれん草」、「錦糸卵」を盛り付けて食べましょう。「鮭そぼろ」の「赤」、「ほうれん草」の「緑」、「錦糸卵」の「黄」が彩りよい「三色丼」となります。
 「菜の花とちくわのてんぷら」に使用している菜の花は、アブラナ科の野菜です。この時期が旬の野菜で、春の訪れを感じさせてくれる食材です。少し苦味のある野菜なので、今回は食べやすいようにてんぷらにしています。
画像1 画像1

給食日誌

3月2日(水)本日のメニュー
*マーボーどうふ
*焼きそば
*揚げシューマイ
*ボイルブロッコリー
*はっさく
*米飯
*牛乳
☆「マーボーどうふ」は、保温食缶で提供する料理です。保温食缶で届く料理も少しずつ種類が増えてきていますが、食品の使用量や水分量の違いから料理によって保温食缶に入る量も違います。「マーボーどうふ」の量は保温食缶の2/3程度です。みそ汁やシチューより、一人あたりの分量は少なくなっていますので、汁椀に盛り付ける際は気を付けています。
画像1 画像1

給食日誌

2月29日(月)本日のメニュー
*鮪の竜田揚げ
*豚肉とじゃがいもの煮もの
*おおさかしろなの煮びたし
*ひじきの炒め煮
*すまし汁
*米飯
*牛乳
☆鶏肉やさばは今までにも竜田揚げで登場しましたが、鮪を使っての竜田揚げは初めてです。鮪は一般的に、刺身やすしの種として食されることが多い魚です。鮪は大型の回遊魚で、体調は60cm程度から3mと種類によって様々です。中学校給食では、『キハダマグロ』や『メバチマグロ』を使っています。
 「煮びたし」に使用している『おおさかしろな』や「すまし汁」に使用している『はくさい』は旬の葉野菜です。冬が旬の野菜は霜にあたると甘味が増すと言われています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 生徒議会 学校体育施設開放事業運営委
3/8 3年ワックスがけ
3/9 卒業式予行 一般入試事前指導 1,2年ワックスがけ 職員会議
3/10 公立一般入試
3/11 卒業証書授与式