連合作品展が行われました。![]() 当日、午前中には生徒集会も行われ、近畿一円の15校の生徒約300名が一堂に集い、交流を行いました。その中で、体験発表として、守口第三中学校夜間学級の一人の生徒さんの、自身の苦しかった生い立ちを振り返る中で、理不尽ともいえる父親の言動が、結局は戦争が起因していたのだという結論に立ち至り、父への理解を示していくという内容でした。学びの大切さを改めて感じさせてくれました。誰しもが持っている自分の生い立ち、過去を語ることはとても力が要りますが、そうすることで、自分を強くしていくのだということがよくわかる、いい発表でした。 当日は天候にも恵まれ、参加した本校の15名の生徒さんたちも、満足そうに帰宅しました。 ウリマダンの活躍![]() 約5分間の演奏でしたが、どの出演者も一生懸命の熱演で、生き生きとして見えました。 今年のメンバーは、昨年度に比べて若年者が増え、また違った発表になったようでした。 ウリマダンは、毎週金曜日の午後4時から約1時間、チャンゴの練習や舞踊、朝鮮文化の研究などを行っています。皆さん元気に活動しています。そして、演奏や舞踊の成果を、校内を中心とした様々な活動時に発表しています。 今日から教育相談が始まりました![]() さて、本日から1月22日まで、各学級で教育相談が行われます。学級担任の先生方が生徒さんひとりひとりと面談し、来年度の学習予定について話し合います。 平成26年度第3学期が始まりました![]() このホームページは、長らく閉鎖状態となっていましたが、改めて記事をしたためてまいりますので、よろしくお願いいたします。 さて、3学期が始まりました。17時30分ごろ、生徒さんがたが三々五々、正門をくぐってきました。年明けということもあり、母国からまだ来日していない生徒もいるせいか、あるいは、寒さのせいで体調を崩している生徒もいるせいか、幾分出席者数が少なそうです。明日からもう少し増えることを祈ります。でも、登校している生徒さんがたは元気そうでした。 本日の1時間目は、音楽室(昼間部でいうところの第二音楽室)にての始業式および各教室での学活です。始業式は、まず、校長先生からのことばから始まりました。「あけましておめでとうございます」の挨拶を皮切りに「寒くなりますが、からだに気を付けて一日でも一時間でも多く学習してください」との力強い言葉に、生徒さんがたも一言一言大切そうにうなずきながら耳を傾けていました。その後、先生がたからの諸注意ののち、各教室で学期初めの学活が行われました。 2,3時間目は普段通りの授業が行われました。生徒さんがたも普段通り、真剣に学習にいそしんでました。少しの時間でも過去の学習の機会を取り戻そうとしている姿にいつも感心します。 明日からは普段通りの4時間授業が展開されます。 夜間学級の3学期は、昼間部同様、しめくくりの学期です。3月の卒業式や修了式までの間、連合作品展、(自身の思いを)語る会、卒業生を送る会など、一年納め、総ざらえの行事が目白押しです。生徒さんがたのがんばる姿が楽しみです。 |
|