令和初の2学期末記事です。![]() 主な行事を上げますと、 8月26日(月)始業式 9月25日 (水) 9月入学生徒13名に上る(うち1名は除籍後再入学者)。そのうち、ネパールからの入学生が5名、他、日本語の指導が必要なため、急遽日本語コース(あくまでも本校の学習内容を理解してもらうためで、日本語学校ではありませんので、念のため申し添えておきます)を設置。 10月1日(火)昼間吹奏楽部の演奏会(体育館) 10月4日 (木) 桃谷高校との交流会(桃谷高校生2名) 10月7,8日(月、火)2名の日本語担当教員(非常勤)が赴任 10月20日(日)(近)連合運動会(守口市 守口市民体育館) 10月30日(金)昼間文化発表会準備夜間学級展示作品見学 11月12日(火)1階E教室にエアコンが設置される 11月13日(水)平野北中学校との交流(平野北中) 11月15日(金)地震津波避難訓練 11月22日(金)市教委インクルーシブ教育担当の巡回相談 12月 3日(火)大阪市立丸山小学校との交流会(丸山小) 12月 6日(金) 7日(土)全国夜間中学校研究大会(神戸市総合教育センター) 12月 7日(土)校外学習(神戸市内散策) 12月20日(金)交流会(校内) 12月25日 (水)終業式 以上のように結構たくさんの行事や取り組みがありました。今年の2学期は、9月に13名の入学者があり少しにぎやかになりました。そのおかげもあり、毎日の出席率も上がったようです。平均年齢も7〜8ポイント上がり、なんとなく全体的に活気があふれています。その入学者の中に、日本語がままならないまま日本で生活し、義務教育を終えるために本校にこられた方々もいましたので、急遽日本語学習のコースを設置しました。なお、12月2日から来年の4月30日まで4月入学生の受付期間です。たくさんの人に入学していただきたいです。(連絡先は06−677−2757です。) それから、11月12日に、生徒さん方の願いであったエアコンの設置が1階の教室一部屋にされました。来年度はもう一部屋に設置される予定です。これで、すべての教室にエアコンが整備されることになります。大阪市教育委員会の関係の方々に感謝です。ありがとうございました。生徒さんたちもより学習に励むことができそうです。 また、12月3日の丸山小学校での交流会は初めての小学校との交流でした。約90名の児童の皆さんが、本校の生徒代表の4名の方々のお話をじっくり聞いていただきました。学ぶことの意義や、将来の自分を考える参考となれば幸せです。 さて、3学期は作品展に卒業式、その合間に語り合う会などがあり、やはり盛りだくさんな期間です。1月7日にたくさんの生徒さんの元気な顔がそろうことを願うばかりです。 |