TOP

しめくくりの3学期でした

画像1
いよいよ3学期も終わろうとしています。ここで3学期を振り返ります。
3学期はやはり卒業に向けての取り組みが次々と進められました。まず、生徒それぞれの思いを記した、恒例の文集「わだち」48号の製作が各クラスで進められ、1月末に原稿が完成しました。この文集は、生徒それぞれの生い立ちや、学べなかったための幼少期の苦労や、学ぶことへの思い、あるいは、日々の生徒個々の雑感など、生徒の「魂」をまとめたものともいえるものです。また、その製作が、生徒たちのことば・文字の習得にも大いに寄与しています。薄っぺらい外形ではありますが、中身はとても分厚く重いものと自負しております。完成した原稿は印刷業者に委託し、2月末に製本されました。
1月21日(土)には民族クラブ「ウリマダン」が、市人教主催「リバティアートフェスタ2017」に出演しました。周囲の団体の小中学生のはじけるような演技の中、本校の女性生徒7名のウリマダン部員が姜正美ソンセンニムの指導の下、しっとりと落ち着いたいわば「大人の演奏」をしました。舞台演奏などあまり経験のない中で、しっかりと演奏していたと思います。また、1年間かけてご指導していただいた姜正美ソンセンニムには大いに感謝しております。カムサハムニダ。どうもありがとうございました。さらに、生徒とともに共演していただいた3名の先生方もご苦労様でした。それに、応援に駆け付けてくれた生徒やご家族、お知り合いの皆さんもお疲れ様でした。出演生徒にとってはよい思い出ができたと思います。
2月12日(日)には、近夜中協連合作品展が大阪市立天満中学校夜間学級で行われました。今回は諸般の事情により生徒の全体会は北区民センターで、作品展示は天満中夜間学級校舎で行われました。全体会では、生徒相互の熱心な協議が行われ、今後の夜間学級での学習の在り方について話し合われました。作品展示では、さまざまな種類の展示がありました。中には丁寧なものもあり、見学者の目を楽しませてくれました。
2月23日(木)には校内で「語りあう会」がありました。恒例の行事で、卒業生が自分の生い立ちや学ぶまでの苦労、あるいは夜間学級に入学してからの学びへの思いなどを文集の原稿をもとに語り、それに対してその他の生徒が自分の思いを語り合う取組です。過去の苦しさや辛さのため涙する生徒、また、それに共感する生徒がたくさんいました。毎年行っていますが、いつも「学ぶこと」とは何かを考えさせてくれるとても大切な取り組みです。今年は「感謝」「努力」という言葉が印象に残る会でした。
3月1日(水)卒業生を送る会も毎年体育館で行っておりますが、今年は、各クラスとも卒業生へのメッセージも込めて、それぞれのクラスが詩的な文章を用意し、群読し合いました。卒業生の皆さんにもきっと思い出に残してくれた取組になったと思います。
3月3日(金)には、松原市から松原中学校の生徒が本校を訪れ、交流会を行いました。昼の他の中学校とは何校か交流を行ってますが、松原中とは初めてです。とても新鮮でした。訪れた松原中の生徒たちにとっても新鮮な体験だったようで、どの子も目を輝かして生徒同士の情報交換にも花が咲いたようです。やはりここでも、「学ぶ」とは何かをともに考えることができたと思います。松原中学校の生徒と引率の先生方、ご苦労様でした。我々夜間学級の生徒や教員のとってもよい経験ができたと満足しております。ありがとうございました。
3月14日(火)にいよいよ第48回卒業式を行いました。今年の卒業は12名。皆さん、緊張を感じながらの卒業式でした。例年より若干短い式でしたが、しめやかな、情感のこもった、よい卒業式だったと思います。在校生たちが心なしかさみしそうでした。

以上、平成28年度の最終学期の報告でした。本校の取組にご理解とご協力をいただいた方に感謝の思いをお伝えして、筆をおきます。

この2学期も盛りだくさんでした

画像1
 例年ですが、また、昼の中学校もですが、この2学期はとても行事が多く、先生がたも生徒の皆さんもバタバタしながら日にちが過ぎていった印象が強い日々でした。あっという間の2学期でした。
 まず、9月27日に昼の吹奏楽部の生徒の皆さんが体育館で夜間学級の生徒の皆さんのために演奏会を開いてくれました。なじみのある曲でも、そうでない曲でも、目の前で生の演奏が聴けたので、夜間学級の生徒さんにとってはとても印象深い良い体験ができたようです。
 10月30日には、岸和田市総合体育館で連合運動会が行われました。年に一度、近畿全体の生徒の皆さんが集まって一日体を動かします。各競技の順位などはあまり関係なく、それぞれの生徒さんが楽しそうに過ごしていました。来年は豊中市で行われます。
 11月18日には、秋の遠足を行いました。場所は神戸どうぶつ王国という施設です。神戸ポートアイランドにある全天候型施設で、一日カピバラやペンギンなどのかわいい動物たちや、色鮮やかないろんな種類の観葉植物にじかに触れることができ、生徒の皆さんものんびりと心癒されたようでした。
 11月25日には、大阪管区気象台から講師をお招きし、地震津波の講話を行い緊急事態に備える心構えを学びました。
 11月28日には、食文化交流会を行いました。今年は、炊き込みご飯(日本)、ワンタンスープ(中国)、ナムル(韓国)のメニューで3地域の文化を体験しました。食事中、吹奏楽部の演奏会のビデオも上映され、生徒のみさんも満足の時間であったようです。
 そして、12月1日,2日の2日間東京で全夜中研大会が行われました。本校からは、教員2名、生徒2名が参加しました。
 ほかにも、進路対策の一環として桃谷高校や大手前高校の定時制、阿倍野にほんごよみかき教室の見学も行っております。
 今後の予定として、12月8日に平野北中学校へ16名の生徒の皆さんが交流をしに行きます。12月9日には避難訓練、12月22日に大清掃と終業式を行う予定です。
 とても忙しい2学期でした。なお、12月1日より来年の4月28日まで、入学受付を行っています。(入学要項の詳細は大阪市のホームページに掲載されております。)

1学期もはや半ばです

画像1
入学式。新入生歓迎集会等が終わり、5月になりました。梅雨まであとわずかです。みなさまもお体には十分気を付けてお過ごしください。
さて、天王寺中学校夜間学級では、この間、入学式(4月8日)、新入生歓迎集会・春遠足(5月15日)などの行事があり、参加された生徒の皆さんはそれぞれの行事で充実した時間を過ごしたようです。また、6月10日には国立文楽劇場へ足を運び、文楽鑑賞教室に参加します。外国籍の生徒さんがたにとっては古い日本語は難しそうですが、当日までにいろいろ情報を集めて、「予習」をしていただけるとありがたいですが、生徒さんがたそれぞれのご事情もありますので多くは求めるつもりはありません。とにかく当日を楽しみにしておいてほしいです。昨年度の演目は『五条橋』と『曽根崎心中』でしたが、今年は『二人三番叟』と『夏祭浪花鑑』の二本です。
さて、ここ数日、生徒さんがたの出席人数が少し上向きで、先生がたは喜んでおります。理由はよくわかりませんが、生徒さんがたの「学びたい」がんばりたい」という思いの表れなのかと解釈しております。今後も上向き状態でいてほしいものです。
今週は生徒さんがたの各種健康診断が続きました。せいとさんが他の年齢層もあり、すべて健康という方々は少ないようです。でも、現在の体調をできるだけ維持しながら、少しでも健康に快適に過ごしていただけたらと切に願うばかりです。梅雨にむかうこの時期、毎日の生活に気を付けていただき、学習を続けていっていただきたいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31