2年生OBF体験授業
TOEICにチャレンジ
TOEICの問題に120分チャレンジしました。 ぶらり下寺町 真田丸ゆかりの地を散策しました。 高校生と一緒に、いつもとは違った授業を体験。 少人数で参加した講座もありましたが、高校生がとても親切にサポートしてくれ、安心して授業に参加することができました。 高校生の様子を少し垣間見る事かでき、良い経験になったことと思います。 OBFの皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生OBF体験授業
下町ロケット〜池井戸潤の世界〜
ドラマを通して池井戸潤さんの世界を体験しました。 オーストラリア町歩き ハングル入門 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() OBF体験授業
パラリンピック体験
なぎなた教室 football 初体験の競技もたくさん。 元気に体を動かしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生OBF体験授業
電卓の達人
思い出の写真を感動のビデオに 動画編集にチャレンジ。 ![]() ![]() ![]() ![]() OBF体験授業
錬金術体験
覗き見中国語 中国語独特の声調である四声を学び、簡単な挨拶などを練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生OBF体験授業
PORKER
ルールを確認し、実践。 写経 心穏やかに。集中。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() OBF体験授業
PORKER
英語であそぼ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生OBF体験
『正多面体作りに挑戦』
『会社ってどんなとこ?』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
2年生は本日OBFプライムデーにご招待いただき、各教室に分かれて様々な授業を体験させていただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕中応援団5か条
3年生にとっては引退のかかった大会が始まっています。
同級生や先輩の頑張っている姿を見るために応援に行く人もいるかと思います。 【夕中応援団の声援が選手の力になるための5か条】 1.服装は制服 ネクタイ、名札、シャツなどの身だしなみも整えましょう。 2.試合中、騒いだりして選手や他の観客の迷惑にならないようにしましょう。 スマホを触る、お菓子やジュースの飲食は禁止。 3.お互いにとって気持ちの良い応援をしましょう。 夕中はもちろん、相手チームもフェアプレー精神に則り、戦っています。 両チームを称える応援を心がけましょう。 4.試合会場ではルールやマナーを守り行動しましょう。 相手チームの選手や先生、保護者の方へしっかりと挨拶し、出したゴミは持ち帰りましょう。 5.試合会場へ向かう時、帰る時も夕中生としての自覚を持った行動をしましょう。 スポーツにもルールがあるように、応援にもマナーとルールがあります。 夕中生を応援するために、夕中生が応援に行くのすから、いつもの学校生活通りのルールを守りましょう。 そうすれば、この5か条は達成できるはずです。 5か条をきっちり守り、選手の皆へ気持ちの良いエールを送ることで、夕中の勝利を願いましょう! めざせ!応援も素敵な夕中生! ![]() ![]() ![]() ![]() 性教育
天王寺区保健福祉センターの保健師さんに来校して頂き、3年生は性感染症について学習しました。
性感染症についての科学的な知識を持つことで、自らの性のあり方について考え、将来に向けての生き方につなげていきます。 ![]() ![]() 2年生
2年生は明日、OBFへ体験授業を受けに行きます。 それについての事前指導がありました。
1.集合時間:8:15〜8:25(夕中からだと徒歩15分ほどかかります) ※行き方がわからない人は8:00に夕中の通用門前に集合 2.集合場所:正門から入ってすぐのピロティー 3.服装:体操服 4.持ち物:体育館シューズ、筆記用具、各講座に必要なもの、水筒、タオル 5.講座終了後、現地解散とします。 自転車通学は厳禁です。 気持ちのいい挨拶を心がけ、ルールやマナーをしっかり守って行動しましょう。 【各講座に必要な持ち物】 ・世界の建物あれこれ:好きな建物を1つ選んでくる ・心穏やかになろう!写経:細めの黒マジック、筆ペン ・電卓の達人:電卓 ・正多面体を作ろう:コンパス、直定規 ・英語であそぼ、『back to the future』で英語を学ぼう:英語の辞書 ・PORKER:トランプ、はさみ ・錬金術を体験しよう:油性のサインペン ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
教頭先生より
PDCAについてのお話がありました。 P(plan)計画 D(do)実行 C(check)確認 A(act)改善 Pについては新学期からあらゆる場面で計画を立てましょう。と言われてきたことと思います。 そしてそれをD(実行)する1学期を過ごせたでしょうか。 CとAが先週から始まっている期末懇談です。 この1学期を振り返り、評価し、改善して行く。 そしてまた、PとCへと繋げて行く。 これを繰り返して行くことで人は成長して行きます。 自分でできたこと、できなかったことをしっかりと見つめる期間にしましょう。 とのお話がありました。 柔道の表彰がありました。 大阪府第3位おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部
平野フェスティバル予選が大和川中学校で行われました。
5-1で勝ちました。 予選を二勝一敗一分けの三位で通過しました。 次は決勝トーナメントです! 暑さに負けず、頑張れ! 夕中生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バレーボール部
大阪府大会が鳥取東中学校で行われました。
一回戦は、見事勝利することができました。 二回戦では、25vs27まで粘りを見せるも、最後は競り負けてしまいました。 猛暑の中での試合でしたが、精一杯プレーをし、誰も倒れることなく試合を終えることが出来たことが何よりでした。 3年生にとっては、次の8月のブロック大会が引退をかけた試合となります。 市大会出場に向けて、また明日から練習に励みます! 頑張れ、夕中生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部
平野フェスティバル予選が大和川中学校で行われました。
結果は1-1で引き分けました。 守備に課題は残る内容でしたが、最後の大会にむけて良い攻撃のイメージがつかました! 試合は明日も続きます。 頑張れ!夕中生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 柔道
大阪府大会柔道の部が堺市立大浜体育館で行われ、夕中からは3年生女子が出場しました。
常に攻めの姿勢を忘れず順調に勝ち進み、準決勝を迎えました。 前半攻められつつも持ち前のガッツで凌ぎました。 しかし後半、劣勢な立場から盛り返そうと勇猛果敢に攻めましたが想い届かず、ラスト数秒で1本を取られ、敗戦。 結果は3位となりました。 しかし強い相手に最後まで諦めずよく頑張りました。 おめでとうございます。 輝け!夕中生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部
大阪府大会が行われました。
相手は春の大会ベスト16の強豪校。 3年生エースが登板し、初回を3人に抑え、良い立ち上がりをみせました。 これに応えようと打線も踏ん張り、ヒットが出るもチャンスをなかなかものに出来ず、結果6-0で敗戦となりました。 3年生にとっては最後の夏。 遠い会場にも関わらず、夕中野球部を応援しよう多くの保護者の方々、先生、生徒たちも駆けつけてくれました。 これもひとえに野球部員たちの人柄の賜物なのでしょう。 悔しい結果となりましたが、この悔しさは後輩たちがしっかりと引き継ぎ、自分たちへの成長に変えていってくれることと思います。 進化の時!夕中生! ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バスケットボール部
女子バスケットボール部は大阪府大会に出場しました。
この1週間、試合に向けて気持ちも技術面も調整して挑んだ今大会。 3年生5人全員で出場する大会はこの大会が最後。 1勝を掴むために、日々練習に励み、何度も自分たちのプレーを動画で確認し試合に向けて全員で取り組んできましたが、あと6点というところで敗退してしまいました。 それでも最後の最後まで諦めず、ラスト10秒を切った時に相手チームからボールを奪いシュートを決めた3年生の粘り強さが光った場面も。 今大会で引退するメンバーもいますが、夏にはブロックの大会、そして秋、3年生にとって最後の大会となる試合に向けて明日からまた練習に励みます。 この悔しさをバネにして! 輝け!夕中生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活探訪
期末懇談のため、7/11(水)から午前中授業になっています。
そのため生徒たちは午後から部活動に一生懸命励んでいます。 暑い日が続いていますが、熱中症には十分気をつけ、こまめな水分補給をしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|