新学期スタート
ドキドキのクラス発表!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラス写真、教科書配布![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対面式
1年生と2.3年生の対面式がありました。
1年生代表生徒より喜びの言葉 中学校でたくさんの人たちと出会えることを楽しみにしていました。 生徒会の代表生徒より歓迎の言葉 勇気を持って中学校生活の第一歩を踏み出そう! との挨拶がありました。 71.72.73期生でより良い夕陽丘中学校を創っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式
着任式で新しく夕陽丘中学校に来られた先生方の紹介がありました。
校長先生より ・授業を大切にしましょう ・自分のいいところを見つけましょう ハイポニカトマト植物学者の野澤重雄さん、スピードスケートの清水選手についてのお話がありました。 ハイポニカトマトとは植物の生命の研究を基礎に組み立てられた革命的栽培技術です。 通常のトマトの場合、一つの花房に4〜5個のトマトがなりますが、このハイポニカトマトは一粒のトマトの種から1万7000個のトマトがなります。 これはトマト栽培の常識にとらわれず、研究を重ねた結果実現できました。 スピードスケートの清水宏保選手はスピードスケートの選手としては小柄な体型であるので、オリンピックにでて世界の大きな選手と競うことは厳しいと言われていました。 しかし、トレーニングを重ね、見事オリンピックで金メダルを獲得しました。 この二つの例を皆さんと置き換えるとどうでしょうか。 「この教科苦手やなあ」と諦めてしまうのか、また「得意ではないけど頑張って取り組もう」と前向きに取り組んでいけるのか。 気持ちの持ちようで、今後の成長が大きく変わってきます。 君たちははどんな人になりたいですか? なりたい自分になれるよう、高い意識を持って行動するようにしましょう。 とのお話がありました。 生徒指導主事の先生より 新しいクラスが発表されました。 仲良い子と同じクラスになれた人は良かったと喜んだことでしょう。 しかし中には、仲の良い子が少なくて不安を抱えている子も居てるかもしれません。 自分自身だけでなく、周りを見渡せるようになりましょう。 1年生は中学生として、1日でも早くこの夕陽丘中学校に慣れるようがんばっていきましょう。 2年生は後輩を引っ張り、3年生を支え、行事でも中心となって行ってください。 3年生は最高学年として、学校のリーダーとしての自覚を持って行動するようにしましょう。 自分で考え、判断して行動する力をつけていきましょう! 言われたからするのではなく、どうすれば良くなるのかを自分で考え行動するようにしましょう。 クラスや学校のプラスになるための行動をするようにしましょう。 とのお話がありました。 最後に各学年所属の先生が発表されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA男子ソフトボール大会
2試合目、準決勝!
相手は前回大会で決勝で負けた相手。今回こそはと試合にのぞみました。 前半は取って取られての展開でしたが、終盤に相手打線につかまってしまい、残念ながら負けてしまいました。 キャプテンを中心にみんなで団結して試合ができ、とても楽しい1日になりました。 先生たちも頑張りました。 そしてたくさんの方に応援に来ていただきました。 ありがとうございました。 次もがんばれ!夕中PTAソフト! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA男子ソフトボール大会
寺田町グランドでPTA男子ソフトボール大会が行われました。
1回戦は序盤両投手が頑張り、一点差の緊迫した展開でしたが、ピッチャーも守備陣も頑張り、終盤には打線も繋がり快勝しました! 次は2回戦! がんばれ!PTAソフトチーム! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バドミントン部
上町中学校と練習試合をしました。
市内では珍しい男子バドミントン部がある学校同士の練習試合だったので、男女とも有意義な練習ができました。 月末の市の大会に向けて、練習をがんばっていきます! 日々成長!夕中生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部
真田山公園グランドで練習試合を行いました。
2試合ともに勝つことができました。 自信をつけて良いプレーをすることができましたが、細かいサインプレーの精度を上げれるよう、練習に励みたいと思います。 頑張れ!夕中生! ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部
真田山公園グランドで、新年度初めての練習試合をしました。
2試合行い、1勝1敗でした。 2年生3年生に進級し、このメンバーでできる試合は残りわずかとなりました。 1年生が入ってきたときに、野球の面でも行動面でも、良い先輩になれるよう今年度も頑張りたいと思います。 頑張れ!夕中生! ![]() ![]() ![]() ![]() 楓の木
桜の木の隣にある、楓の木も真っ赤な新芽を出しています。
楓は少し赤みがかった花が緑の花に紛れて咲くのが特徴です。 小さく、目立つ花ではありませんが、春の訪れとともにしっかりと芽を出し、新入生を迎えました。 楓の花言葉は「大切な思い出」「美しい変化」。 73期生のみなさんは小学校で仲間とともに勉学にスポーツに沢山励んできたことと思います。 その大切な思い出とももに、中学校でもさらなる高みをめざして日々前進していってほしいと思います。 華やかに咲く花、控えめに咲く花。 さまざまな花がありますが、皆一生懸命に咲く花。 頑張って咲いた花はどれもみんな綺麗なのです。 一人一人違う種を持つ、その花を咲かせることに一生懸命になれる人になりたいですね。 73期生が3年間での夕中での生活を通して、どんな花を咲かせてくれるのか楽しみです。 73期生、入学おめでとうございます! 花咲け!夕中生! ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式
新入生の退場です。
![]() ![]() ![]() ![]() 入学式![]() ![]() ![]() ![]() 入学式
入学式が始まりました。
73期生の入場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式
本日、いよいよ入学式です。
準備は整いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式準備
新2年生が明日の入学式に向けて、準備をしてくれました。
73期生が気持ちよく夕中入学の日を迎えられるようにと心を込めて取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年度スタート
新年度がスタートしました。
また昨日4月1日には新元号も発表されました。 【令和】 万葉集の梅の花の歌の序文を引用し、厳しい寒さの後に見事に咲き誇る梅の花のように一人ひとりの日本人が、明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる。 そうした日本でありたい。 との願いが込められているそうです。 夕中でも桜の花が新入生の入学を待ちわびるように次々と咲いています。 ![]() ![]() |