体育大会の全体練習
第35回体育大会を平成26年9月26日(金)に予定しております。
9月12日(金)5・6時限に、体育大会の全体練習を行いました。 吹奏楽部の演奏のもと、行進練習、ラジオ体操練習、校歌の練習等を行いました。 今後学年練習、全体練習、予行等を通して、熱中症など健康面に注意しながら体育大会当日に向け頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会での表彰
9月8日(月)の全校集会で、夏季休業中に生徒たちが各種大会等で受賞した賞状の表彰式がありました。全校集会表彰一覧のとおり、25枚の賞状が、全校生徒の前で校長先生より渡されました。常日頃から部活動等で汗を流し、一生懸命頑張った結果の賞状です。皆さんの仲間の誇りです。また校長先生のお話にもありましたように、賞状には届かなくても、努力の過程の素晴らしさも貴重なものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほけんだより9月号配布しました
ほけんだより9月号を配布しました。
これから体育大会が控えています。けがのないように準備しないといけませんが、もしもの時にはどうしたらいいか、記事にしています。また、カウンセリングルームからは、「すべきこと」と「したいこと」の話というテーマでコラムを掲載しています。ご一読くださいますよう、よろしくお願いします。 2年生水泳大会
8月28日(木)に開催予定でしたが雨のために延びていた、2年生の水泳大会が9月1日(月)に行われました。
9月1日も朝から雨模様。空模様を気にしながらもどうにか行うことができました。 いざはじまると、雨をも吹き飛ばす、熱演です。 応援にも熱が入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生水泳大会
8月25日(月)より2学期が始まりました。
8月29日(金)に1年生水泳大会が行われました。 接戦あり、独泳あり、自分の力を振り絞り、一人一人が頑張りクラスに貢献してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校給食の試食会
8月28日(木)に歌島中学校調理室にて試食会を開催しました。
市会議員(佐々木哲夫さん)や西淀川区役所(西田淳一区長さん・筒井和弘課長さん・坂田さん)や、歌島中学校校下の5小学校の教職員(各小学校長先生・栄養教諭・調理員さんはじめとする教職員)の方々29名に参加していただきました。 最新の給食事情を踏まえて、生徒の運搬・配膳状況、昼食の様子を見ていただきました。 参加者には当日の生徒と同じメニユーを試食していただき、意見交換会をさせていただきました。ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵画の寄贈
歌島中学校の卒業生から絵画の寄贈がありました。
先輩の氏名は「寺戸照雄」様で、本人は既にお亡くなりになられています。 遺族より本人の思いのある学校として、寄贈していただきました。 作品は80号大作です。 この作品は、「2001年神戸新世紀秋季展公募賞」受賞作品です。2001.11.12神戸新聞社 絵画は6号館2階の第2美術室前の、廊下の正面壁に展示しています。 かなりの大きさですご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 茶道部茶会「ゆかた会」
8月4日(月)歌島中学校の和室で茶道部のお点前がありました。
顧問の指導のもと「ゆかた」を着た茶道部員が、あざやかなお点前をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 茶道部茶会
結構なお点前でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学校体験活動
小学校中学校が連携して小学校の6年生の生徒さんが、少しでも中学校の生活をイメージし、スムーズに中学校に入学できるようにと、歌島中学校体験活動が行われました。
校下5小学校の6年生が、小学校の先生に引率していただき、歌島中学校におおぜい集まってくれました。 体育館では、生徒会の先輩から映像を利用しながらの、部活動紹介をしていただきました。また教室ではいろんな教科の授業を受けました。小学生のの皆さん、中学校での体験はどうでしたか。生徒の皆さん、引率の先生方、梅雨明けの暑い中ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|