学級旗作成
本日から体育大会で使用する学級旗の作成がはじまりました。夏休みにそれぞれがデザインを考え、選ばれたものを旗に写していっています。
写真は2年生の様子です。グループで楽しそうに取り組んでいます。 クラスが1つになれる様な学級旗を作ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会 3年生学年練習
3年生は5、6限に学年練習を行いました。ラジオ体操を行ったあと、昨日に引続きマスゲームのグループと位置の確認を行いました。
その後、マスゲームの演技を練習しました。終了間際に急に雨が降りだしましたが、ほぼ予定どおりにできました。あす、あさっても学年練習を練習を行います。体操服、水筒、タオルの準備をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会 2年生学年練習
本日3,4時間目に2年生の学年練習を行いました。体育館にて入場行進、ラジオ体操の練習、並び方の確認をして、グラウンドに出て実際に動き方の練習をしました。
暑い中切り替えて取り組めていました。次回の練習では先輩としてさらに素晴らしい入場行進や熱い姿勢に期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会 1年生学年練習
本日1,2時間目、1年生全員で体育大会に向けての学年練習を行いました。
全クラス揃って行進およびラジオ体操の練習をしました。 暑い中でしたが、体育委員を先頭に、元気よく声を出し、行進することができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会 3年生学年練習
3年生は本日体育大会にむけて学年練習を行いました。今回はマスゲームのグループや位置の確認を行いました。
明日以降も各学年による練習が行われます。体操服、水筒、タオルの準備をお願いいたします。 保護者の皆様がたには体操服の洗濯等、お手数をおかけいたしますが何卒ご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 奨学金の申込み
3年生で、大阪府育英会奨学金の申請を希望された方に申込みのしおりを配付しました。
必要な書類をご準備のうえ、申込書を10月4日(金)までに提出してください。 なお、ご不明な点がございましたら中学校 3年『 西川 』まで、ご連絡ください。 詳細についてはココをクリック! ↓ 令和2年度 予約奨学生(奨学金)申込みのしおり ほけんだより9月号
ほけんだより9月号が配付されました。
9月9日は「救急の日」です。 それに合わせて、応急手当てについての説明が記載されています。 みなさんも勉強して、イザという時に慌てないよう、役立てましょう! また「夏バテ防止」についての注意も書かれています。 残暑厳しい折、しっかり読んでもらいたいです。 詳しくはココをクリック! ↓ ほけんだより9月号 整美委員会 トイレのスリッパを美しく!![]() ![]() 今日各種委員会の報告でトイレのスリッパを揃えましょうと呼びかけてくれていました。 気持ちよくみんなが使えるトイレ、学校でありたいですね。 3年生 保健委員会![]() ![]() しっかり食べて、健康な体をつくろう! 体育大会に向けて 第2グラウンドにがりまき
先週金曜日の放課後に、陸上競技部、ソフトボール部、男女バレーボール部、女子テニス部の部員たちで砂ぼこり防止のためのにがりをまきました。
1袋重さ25kgのにがりを満遍なくグラウンドにひろげ、とんぼがけをする作業はとても大変ですが、快く引き受けてくれ、とても良い時間でした。 体育大会に向けて色々なところで準備が進んでいます。 みんなで頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 7号館前での全校集会
古澤先生からは、まだまだ残暑が厳しいけれども健康に気をつけて体育大会にむけて、しっかり取り組んでいきましょうと話がありました。
集会終了時には、教室に戻るときに学年ごとに使用する階段などの連絡がありました。 写真は学年ごとにグラウンドから教室へ向かっている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 全校集会で部活動表彰
9月9日(月)に全校集会を、新校舎前の新しく整地された第1グラウンドで行いました。
全校集会に先立って、校長先生より夏季休業中に表彰を受けた水泳、陸上、女子テニスの表彰伝達を行いました。各部活動とも複数枚の表彰でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪中学生学年別水泳競技大会
9月7日丸善インテック大阪プールで行われた大阪中学生学年別水泳競技大会で3年生の池田爽花さんが3年女子100m自由形の部で5位に入賞しました。
おめでとうございます。 ![]() ![]() 2年生 各種委員会
本日放課後、夏休み明け第一回目の各種委員会が行われました。
各委員会で、新学期始まってより授業に向けての声掛け、新校舎のトイレのスリッパの使い方の注意などについて話し合い、各委員の目標を決めました。 委員のみんなも頑張っています、みんなで協力して気持ちよく過ごせる学校にしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 非行防止教室
本日6時間目に、2年生は体育館で非行防止教室を行いました。古澤先生より悪気なくやっていることでも罪になること、罪を犯すことで自分や自分の家族にどれだけの負担がかかるのかなどお話いただきました。
興味本位や悪ふざけでもこれはやってはいけないことだから、とブレーキをかけられるようにしよう。自分の行動には責任が伴うということを子どもたちは実感していました。 ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() ごはん、牛乳、さけのしょうゆ風味焼き、五目汁、高野どうふのいり煮でした。 五目汁も高野どうふのいり煮もたくさんおかわりされていました。 3年 学年集会
5日の3年学年集会では
佐野先生からのお話を聞きました。 「あいさつをするこ。」 「何事にも準備をきちんとして取り組むこと。」 「学習にも、体育大会や文化発表会に本気で取り組むこと。」のお話でした。 次に丸橋先生から、生活指導の注意と学校生活で『普通』であること。 『普通』のレベルを向上させる大切さについてのお話がありました。 みなさん、しっかり頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 新校舎 特別教室完成![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれ上から『理科室』『被服室』『調理室』です。 新しい教室で授業するのが今から楽しみです! 第8回 大阪880万人訓練
9月5日は『大阪880万人訓練』の日。
昼11時に、「南海トラフ巨大地震」が発生したとしてスタートしました。 3分後に大津波警報発表、 4分後に17区(西淀川区も含まれます)に避難指示の緊急速報メールが発信されました。 お隣の野里幼稚園では、園児のみなさんが先生たちに誘導され、お利口さんに避難訓練をしていました。 ずっと訓練で終わったらイイのになぁ… ![]() ![]() ![]() ![]() PTA学級委員会![]() ![]() ![]() ![]() その後、各クラスごとに担任、副担任と保護者のみなさまとの懇談が行われました。特に進路に関しての話が多く出ていました。 |
|