職場体験学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本物、、、?? 職場体験学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンが食べたくなります! 職場体験学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会 お昼の放送
7月から毎週火曜日に、生徒会からお昼の放送が始まっています。
生徒のみんなに音楽を聴きながら昼食時間をより楽しく過ごしてもらおうと企画しました。 会長のお話では熱中症予防に向けての呼びかけを行いました。 体調を整えて、暑さを乗り切りましょう! ![]() ![]() 職場体験学習
本日、2年生は職場体験学習です。2日間、たくさんの職場にご協力いただき、体験活動を行っております。
学校とはまた違った様子がたくさん見られます。初日は慣れないところもありつつ、一生懸命頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 職場体験前日指導![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が普段から言われてきた、時間、服装、礼儀などを実践する場となります。 真剣に熱意をもって臨み、有意義な2日間にしましょう! 7月8日の全校集会
7月8日(月)は、梅雨の谷間の快晴のもとでの全校集会でした。
校長先生からは、当たり前のことを当たり前にできる、素晴らしい人になってください。1学期を振り返って、有意義な夏休みを送れるように、コツコツ努力重ねてくださいと話されました。 生活指導の古澤先生からは、これから夏祭りがありますが、羽目を外さないように。登下校で交通ルールを守るようにと伝えられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日の表彰伝達
7月8日(月)の全校集会前に、表彰伝達がありました。
「いじめ防止標語コンテスト」の学年ごとの金賞者が表彰されました。 部活動表彰では、7月7日に万博記念競技場で行われた、第65回全日本中学校通信陸上競技大会大阪大会での表彰でした。 陸上部の大路昇太郎君が、男子2年生100mで11秒45の記録で第3位となり、近畿大会への出場が決まりました。 朗報おめでとうございます。日頃の練習の成果が評価されましたね。今後の活躍に期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域懇談会 4
その後、生活指導部長による学校現状報告があり、地区に分かれて地域分科会が行われました。
教員と保護者のかたとで、子どもの様子や、学校での取り組みに関わる意見交換などができ、有意義な場となりました。 お忙しい中ご参加いただきました保護者のみなさま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 地域懇談会 3
車イスダンスの体験もあり、保護者、教員も参加しました。
実際に車イスで動いてみると、回ることひとつも大変でしたが、楽しく体験することができました。 また、今回の講演では、難聴や耳に障がいを持っている方に向けて、手話通訳もしていただきました。 心のバリアフリーとは相手の立場に立って優しさや思いやりをもつこと、そして少しの勇気を持って言葉や行動にしていくことが大切だと教えていただきました。 素敵なダンスとお話、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域懇談会 2
本日の特別講師である、プロ車イスダンサー奈佐誠司さんに講演いただきました。
スタートから軽快で機敏なダンスに会場は圧倒されていました。 その後、奈佐さんの体験に基づいて「心のバリアフリー」をテーマにお話しいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域懇談会 1
本日体育館にて、地域懇談会が行われました。
開会のことばから始まり、PTA会長のご挨拶、学校長の挨拶がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年度 地域懇談会![]() ![]() 今回は特別講師として、日本初のプロ車椅子ダンサーである奈佐誠司さんをお呼びしております。 車いすによる「ダンス体験」も予定されています。 保護者のみなさまには是非ご参加いただければ幸いです。 奈佐誠司さんのプロフィールなどは下記リンクをご覧ください。 詳細はココをクリック ↓ 2019年度地域懇談会 1年生 合唱コンクール♪
昨日、秋に行われる合唱コンクールに向けて一年生が曲決めを行いました。
朝の学年集会で、去年の3年生の金賞クラスの合唱を聞き、 6時間目には全クラス放送で一斉に自由曲の候補曲を聞きました。 アンケートや話し合いの結果、歌う歌が決まります。 指揮者、伴奏者の立候補も多数!! 今から一年生らしい明るく元気な合唱が楽しみです! ![]() ![]() 3年生 国語
3年国語の授業は句会でした。
みんなで作った修学旅行俳句を鑑賞し、班で意見交換をしました。友達の俳句から、修学旅行で雨に降られたことや、夜空に鮮やかに大きく咲いた花火の切なさや美しさを想い出し、それをどのように工夫して表現しているのかを意見交換しました。 みんなの投票で三句選び、その作者から、意図や工夫した点を発表してもらいました。 みんな活発に意見を出し、お互いのことばのセンスを褒め合っていました。 ![]() ![]() 部活動 部長会議
本日放課後、部活動部長会議を開きました。
今回は部長だけでなく、今後を見据え2年生の代表も参加しました。 丸橋先生からは、体育大会の部活動対抗リレーと熱中症の予防について話をしました。 熱中症については、ビデオを鑑賞したあと、予防法などについて話をしました。熱中症は室内にいてもかかることもあります。「水分(塩分)」「睡眠」「食事」を適切にとることを心掛けましょう。 今後も、熱中症の予防について周知していきます。 ![]() ![]() 3年生 学年集会
3年生は本日、学年集会を行いました。
野中先生から、『令和という新しい元号に代わった年』『歌島中学校が創立70周年をむかえる年』『義務教育の最後の年』にあたるこの1年を有意義にすごしましょうという話をがありました。 坂下先生から、集会の集まりがよくない状況を反省し、時間を大切にするように話がありました。 泊先生から、合唱コンクールのクラスの自由曲の発表がありました。 野尻先生から、9月からの給食の実施を控え、階段の右側通行を徹底していくように話がありました。 ![]() ![]() |
|