3年学年集会

 今日、木曜日は定例の学年集会の日です。3年の学年集会では、辻野先生からお話がありました。
 みんなが、『幸せ』に過ごすために、『ありがとう』と感謝される行動をたくさん行い、その行動に対して『ありがとう』を積極的に言っていこう!というお話をして頂きました。
3年生は6月に『thank youカード』という取り組みをしました。thank youカードをたくさんもらえたら、もちろん嬉しいですが、thank youカードを書いている時も幸せな気分になれる。
『ありがとう』という言葉には、すごい力があります。
 また、七夕の笹を学年の廊下に飾っています。みんなの願い事が叶いますように…。
まだ、願い事を書いていない人はぜひ書いて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き


 昨日、近畿地方の梅雨明け宣言が出され、いよいよ夏本番を迎えました。
生徒たちが学ぶ体育の単元も水泳になり、今週からプールでの授業が始まりました。
 熱中症対策にもしっかりと取り組み、体力をつけ夏の暑さに負けない体づくりに努めましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塩分タブレット


 5月に塩分タブレットの寄附に応募したところ、見事当選し先日本校に配送されました。
 今日で近畿の梅雨が明け、気温も35度近辺を上下する季節を迎えました。
そこで気になるのが熱中症です。先ずはしっかりとした食事と睡眠、そして小まめな水分補給ですが、汗と共に体内の塩分も出ていってしまいがち、そこで特に運動量の多い部活をする運動部生徒に熱中症対策として、塩分タブレットを配布しました。
生徒たちは、その日その日の練習量に応じて顧問の先生の裁量で配布されます。ルールを守って、体調管理をして貰えたらと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 其のニ


 そして、先週の金曜日まで教育実習を本校で行なっていた実習生から、3週間のお礼と自分たちの目標に向かって努力をら続けてほしいとお話しがありました。
 保健室の西浦先生からは、熱中症予防について、お話しがありました。熱中症予防を意識したマスクの正しい使い方、水分補給のために水筒を準備すること、睡眠時間をしっかりととることを意識してくださいとお話しがありました。
 最後に、延廣先生から、部活動での塩分タブレットの利用方法についてと、定期テスト時の提出物がしっかりと出せているか、しっかり提出しましょうとお話がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 其の一


 梅雨に入ったはずなのに、急激な猛暑となり過ごしづらい日々ですが、みんなで乗り越えていきましょう。今日は定例の全校集会を体育館で行いました。
 まず、生徒会長からは今日から返却される期末テストの結果をしっかりと振り返りましょうと話がありました。
 次に、校長先生から中学校の体育館にエアコンが入ったことで過ごしやすくなったこと、そして、その体育館をはじめとした淡路中学校で先週の金曜日に小学校6年生に部活動を体験してもらう『あわじクラブチャレンジ』がありました。1年生は、昨年は今の2年生・3年生から、指導を受けてきました。そして今年は指導する立場でしたね、小学生から中学生への成長を感じる場面だったのではないでしょうかとお話になられました。
 また、生徒会長の話を受けて、期末テストの振り返りをしっかりと行い、自分の点数に一喜一憂するのではなく、弱点の克服などをしっかりと意識しようとお話になられました。
 最後に、今日から水泳の授業が始まるので、目には見えない汗をたくさんかくので水分補給に今一度注意しましょうとお話しがありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31