公開授業を行いました

 先日、淡路中学校を会場に公開授業を実施しました。

 理科室では化学の授業を行いました。「物質の化合」について、班ごとに実験します。今回は鉄とイオウをサンプルにして、物質の特徴が変化することを確かめました。多くの先生方が見守る中、ふだんとは違う雰囲気でしたが、生徒たちは互いに協力し合い実験に取り組みました。

 授業後には、先生方が、授業づくりや子どもたちの学びの育成について、熱心に意見交換され、今後の授業実践に活かせる実りある勉強会となりました。

 公開授業のようす(2年の皆さん頑張っていました!)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

命の大切さを学びました

 2年生では講師をお招きし「命の大切さ」について学習しました。

 昨年に続き、公益社団法人誕生学協会から講師の先生に来ていただき、生命の誕生を通して、命の大切さを学びました。今回は、人との接し方や相手(異性)を尊重する姿勢についてもお話いただき、より良い人間関係をどう築いていくかを考えました。

 講師の先生には、ビデオやパソコンを使ってわかりやすくお話いただき、ありがとうございました。各クラスの保健委員さんも事前のアンケートを上手くまとめて発表できていましたよ!

   学習会スタート!        保健委員さんの報告です
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31