2/2 授業の様子

2月2日(金)
 1限目 3年生は音楽の授業です。ギターについて、種類やギター各部の名称など基礎知識を学びました。そして、1人1台ずつクラッシックギターを渡し、持ち方や姿勢、アポヤンド奏法の指の動かし方を練習しました。「ド・レ・ミ」の音を出したり、「ちょうちょ」や「キラキラ星」の曲を弾いたりして、楽しそうに練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 授業の様子

2月1日(木)

 2年生の国語科の授業では”小倉百人一首”を学習しています。今日はLL教室で、4〜5人ずつの4つのグループに分かれて個人戦で競技をしました。上の句が読まれるとすぐに札を探し出す人、いくつかの札に狙いを絞っている人、先生を相棒にして札を取る人など、どのグループも白熱していました。
画像1 画像1

1/31 授業の様子

1月31日(水) 
 1年 4時限目 理科の授業です、地震の揺れについて、重要な基本用語を習いました。
また、図から、揺れの伝わり方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 授業の様子

1月31日(水)
 4時限目 2年生美術の授業です。
「等角投影」を使った作品の制作です。定規を使って、下絵の図を書き、ポスターカラーで色をつけていきます。鉛筆で丁寧に線を引いたり、絵筆で色を慎重に塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 授業の様子

1月31日(水)

 1年生の家庭科の授業は、リネンハンドメイドキットを使って作品を作っています。地域の方にもサポートをしていただきながら、ミシンやアイロンがけの作業を行っていました。作品ももうすぐで仕上がる生徒も出てきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト