2/22 授業の様子

2月22日(木)
 1限目2年生は、理科の授業で「磁石と磁界」の単元です。
小学校で学習した磁石の内容を動画で見て思いだし、復習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 授業の様子

2月21日(水)

 2年生の体育科の授業は、男子が「柔道」を行っています。上は柔道着を着て”寝技”の練習をしました。最後は座礼をし、背中合わせの状態から”寝技”の掛け合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 授業の様子

2月21日(水)

 1年生の数学科の授業は、A組もB組も「資料の活用」を学習しています。本日は”代表値と散らばり”や”平均値”について学びました。平均値を度数分布表を利用して求めましたが、戸惑いながらも答えをだしていました。
画像1 画像1

2/19 授業の様子

2月19日(月)
 3限目、3年生は社会(公民)の授業です。身近な紛争を題材として、民事裁判について考える授業が行われました。生徒一人一人が弁護士になり、今日の事例を感情こめて読んでもらい、興味を高めました。読み解いて、自分なりにどうするかを考え、意見交換、発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 生徒朝礼

2月19日(月)

 朝、体育館で生徒朝礼を行いました。読書感想画大阪市コンクールにおいて優良賞を受賞した生徒へ、賞状が授与されました。校長先生からは、「マラソン」にちなんだ”ちょっといい話”が紹介されました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト