9/6 賞状伝達
2・3年生には始業式の日に賞状をお渡しできたのですが、それ以降、臨時休業等で賞状のお渡しが滞っておりました。
今日は1年1組の教室にお邪魔して、衛生委員のお二人に救急救命講習の修了証をお渡ししました。 これからも燃えるレスキュー魂でご活躍されることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/6 今日の給食
今日のメニューは「牛肉の香味焼き・サワーキャベツ・スープ煮・コッペパン(リンゴジャムを添えて)・牛乳」の5品です。
きょう9月6日は「黒の日」です。 9(ク)6(ロ)の語呂合わせです。 ということで、今日は黒いものを食べましょう。 一番に思いつくのはチョコレートでしょうか? 他にも黒ゴマ・海苔・黒豆・ひじきなどがあります。 黒砂糖や黒酢、黒米というのもあります。これらは白いものより黒いものの方が健康的だそうです。 お試しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/6 似鳥国際奨学財団 2022年度(上期) 中学生募集について
似鳥国際奨学財団は、人のため・世のために役立ちたいと、夢に向かってチャレンジし、学業に励む人を応援しています。
奨学金として月額3万円(給付型)を支給してくださいます。 応募資格は次のとおりです。 〇日本国籍を有する人 在留資格が「永住者」または「定住者」の外国籍を有する人 〇ひとり親家庭(父子家庭・母子家庭など) 〇毎月1回のレポート提出ができる人 〇年1回予定の交流会に参加できる人 〇15歳以下の人 応募書類の提出期限は今年の11月2日(火)です。 11月中旬からテスト・書類審査・面接などが行われます。 詳細は「似鳥国際奨学財団」ホームページをご覧ください。 9/3 明日のために
今週はスタートの月曜日から臨時休業で何かとご心配をおかけいたしました。
急な連絡にもかかわらず皆様のご理解とご協力で3日から再開することができました。 これまで臨時休業はだいたい1日、長くて2日だったのですが、2学期が始まってから学校の臨時休業が急増し、学校の安全の確認に時間がかかったようです。 ただ、この4日間で子どもたちはオンライン学活・学習・授業などに積極的に参加し、慣れ親しんでくれたと思います。 ただ、本当に臨時休業する学校が多いです。2学期に入ってから2回目、という学校もあります。 新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けて、毎日の検温・体調確認・手指消毒・手洗い・うがい・三密回避・換気・黙食などの予防策の励行をお願いします。 ☆全校生徒の皆さんへ 4日間の臨時休業、いかがお過ごしでしたか。 何日も学校にいけない、となると学校もいいもんだなと感じたのではないでしょうか オンラインも素晴らしいですが、画面越しに顔を見て、スピーカー越しに声を聴くより、直(じか)に会ってお話する良さも改めて感じました。 両方のいいところをミックスさせていきたいものです。 ☆保護者の皆様へ いつもお世話になっております。 4日間の臨時休業にご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。 今後も、子どもたちにとって安全で安心できる環境づくりを進めていきますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。 本日、緊急事態宣言中の感染防止対策として「時間差登校および体操服登校について」のプリントを配布いたしました。 詳細はプリントでお確かめください。 また、時間割等はClassroomでご確認ください。 最後になりましたが、臨時休業中に今年度のアクセス数が3万を突破いたしました。 臨時休業で不安な気持ちにもかかわらず、連絡ごとや情報確認のため見てくださったのと思います。コロナだったから、考えると喜べないのですが、これを機会に何もなくても本ホームページをご覧いただけるとありがたいです。 「花に水 人に愛 生活に楽しみ そして人生に夢と希望」 ![]() ![]() 9/3 英検 学校団体受検の申し込みについて
1・2年生とその保護者の皆様へ
タイトルについて、先週、1・2年生に案内プリントを配布いたしました。 今週中の申込みでしたが、4日間臨時休業したので、申込み締め切りを9月7日(火)まで延長いたします。 英検 学校団体受検を希望する1・2年生は申込書に必要事項を記入し、受検料を添えて提出してください。 3年生とその保護屋の皆様へ 3年生については、本日、プリントを配布しました。 3年生は大阪市教育委員会の支援を受けての全員受験です。 検定料は大阪市教育委員会が負担します。 3年生は希望する受検級を記入し、9月7日(火)までに提出してください。 9/3 今日の給食
1週間ぶりの給食です。
今日のメニューは「肉じゃが・厚揚げのみそだれかけ・あっさりキュウリ・焼き海苔・ご飯・牛乳」の6品です。 おいしゅうございました。 今日9月3日は「グミの日」です。 9(グ)3(ミ)の語呂合わせです。 20世紀の始め、ドイツでは強く噛む必要のある食べ物が少なくなり、歯に関する病気にかかる子どもが増えていました。そのため硬い、歯ごたえのある菓子を作ることで子どもの噛む力を強くし、歯にかかわる病気を防ごうとして作られたのがグミです。 1920年(大正3年)にドイツのボンで初めて販売されました。 日本に来たのはその60年後です。 1980年(昭和55年)にコーラ味のグミが日本で初めて発売されました。 子ども向けのお菓子だったのですが、1988年(昭和63年)に果汁の入ったフルーツ味のグミが女子中高生を中心に大流行、その後、老若男女問わず愛されるお菓子になりました。 79へぇー ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年度高等学校進学説明会の中止について
保護者の皆さまへ
東淀川区PTA協議会 東淀川区役所 平素は、大阪市政及び東淀川区政にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。 さて、先にご案内いたしておりました、9月4日の「高校等進学説明会」につきまして、当区及び当区PTA協議会といたしましては、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、感染対策の徹底を講じながら、開催に向けて準備を進めておりましたが、これまでにない感染拡大の状況に鑑み、今年度は中止いたします。 保護者の皆様方におかれましては、ご来場のご予定をいただいたかと存じますが、ご理解いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。また、開催直前でのお知らせとなりましたことをお詫び申し上げます。 今後、お子様の高校等進学に伴う取組に関しまして、何らかのご案内がさせていただける場合は改めてお知らせいたしますので、今後ともご理解ご協力いただきますようよろしくお願いいいたします。 【お問い合せ】 東淀川区役所保健福祉課(子育て・教育) 電 話:06-4809-9807 9/3 1年 授業
先週26日(木)に実施した課題テストが返却されていました。
写真上)1組の社会です。テストの解説をしてもらっています。 写真下)2組の理科です。返却の真っ最中です。 点数は満足いくいものでしたか? ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3 2年 授業
2年生の授業、写真上から1組の理科、2組の数学、3組の社会です。
今まで一人一台端末のPCは学校に置いていましたが、今後、また急に臨時休業になることも十分考えられます。 ですので、PCは持ち帰りしていただくことにしました。 申し訳ありませんが、充電は各ご家庭でお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3 3年チャレンジテスト
臨時休業措置が解除され、今日から学校再開です。
3年生はチャレンジテストを実施します。 学校の試験と段取りが違うので、学活の時間を増やしました。 学活では解答用紙に貼るQRコードのシールに記名したり、アンケートに答えたりしてもらいました。 その後は、テストです。 しっかり頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |