1/11 式後の学活(1年3・4組)そして下校
提出物回収中の3組、先生のお話の4組です。
学活が終われば下校です。 雨が降り出してきました。気をつけて帰ってくださいね。 3年生は明日、最後の実力テストです。 国語・社会・数学です。 上記3科の宿題も忘れずに提出しましょう。 3年生は給食なしです。 明日の1・2年は授業です。 給食あります。 明後日はチャレンジテストです。数学で直定規とコンパスが必要です。 準備しておきましょう。 勉強もしておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 式後の学活(1年1・2組)
みんなの冬休みの話、先生の冬休みの話、いろいろ楽しいことがあったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 式後の学活(3年)
3年生の教室です。
冬休みのしおりや宿題だけでなく、私立高校の願書の下書きや公立高校用の自己申告書の下書きなど、3年生は提出物がいっぱいあります。 大変ですが、早めの提出をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 始業式
天気があまりよくないので、オンラインで実施しました。
内容は以下のとおりです。 ○始業式 学校長講話 ・新年の挨拶 ・冬休み、生徒の皆さんが事故なく過ごしてくれたことへの感謝 ・一日の計は朝(あした)にあり 一年の計は元旦にあり 一生の計は少壮ニあり ・新型コロナウイルス感染症拡大防止時向けて 生徒指導主事の先生から ・悩みの解決 ・今年の目標 ○生徒会から 創立50周年記念に向けて 生徒会庶務について=立候補待っています ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 まずは学活
8時45分から学活です。
活気のある教室ってやっぱりいいもんですね。 写真は上から2年1組、2組、3組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 3学期の始まり 登校
18日間の冬休みが終わり、今日から3学期が始まります。
時折小雨の降る中、皆さん登校してきました。 久しぶりに元気なあいさつの声が聞けてうれしかったです。 ![]() ![]() 1/7 明日のために
今年の冬休みは土日と成人の日の配置が絶妙で例年より長いです。
クリスマス、お正月は楽しかったですか? いい初夢は見られましたか? 「一年の計は元旦にあり」と言いますが、いい計は立てられましたか? 正月の子供に成(なり)て見たき哉(かな) 作者は小林一茶、季語は「正月」、季節は新年です。 切れ字は「哉」、句切れなし。 大人ならだれでも思うことを正直に表現したみごとな俳句です。 3年生の皆さんはお正月どころではなかったかもしれません。 私学入試まであと約1カ月、公立高校入試までは3カ月、ここが踏ん張りどころです。 がんばりましょう。 11日(火)は始業式です。 時程 8:30〜 8:45 登校時間 9:00〜 始業式(テニスコートorオンライン) 9:30〜10:00 学活 10:30〜13:00 部活動 持ち物 筆記用具・冬休みのしおり・11日期限の提出物等 服装・頭髪を整えて登校しましょう。 12日(水)は3年生実力テストです。 13日(木)は3年生実力テスト(2日目)、1・2年生はチャレンジテストです。 いろんな意味で重要なテストです。 日頃の勉強の成果をしっかりと発揮してほしいです。 とにかく、冬休みはあと3日ありますので、有意義で充実した冬休みになるよう、最後の仕上げをしましょう。 それでは来週、3学期最初の1週間ががステキな時間となりますよう、みんなで頑張りましょう。 「友達から人間の勉強をさせてもらうのだ」 「花に水 人に愛 生活に楽しみ そして人生に夢と希望」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 茶道部
1階多目的室と第2ひまわりの教室です。
新年1回目のお稽古、初釜です。 畳の部屋での正座は足がしびれるそうです。 慣れるしかありません。 顔は笑って見えるように頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 卓球部
武道場です。
行ったら練習終わっててミーティングしていました。 今度からもうすこし早く行きます。 筋トレも頑張ってください!! ![]() ![]() 1/7 レスリング部
2階の多目的室です。
女子がしているのはバックをとってからひっくり返してポイントを奪う稽古です。 男子がしているのは足をとって梃子(てこ)の原理で裏返す技の稽古です。足首とすねを決められているので抵抗すると非常に痛いです。 その後はウエイトトレーニングです。 バーベルの重さは50kg、煩悩を払うために108回のリフティングを目ざします。 FIGHT―!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |