1/12 1・2年チャレンジテストについて(連絡)
明日、1月13日(木)、1・2年生のチャレンジテストを実施します。
大事なテストですので、頑張ってもらいたいです。 1・2年生は明日、コンパスと直定規を必ず持ってきましょう。 1/12 今日の給食
今日のメニューは「マカロニグラタン・ウインナーのスープ・和梨(カット缶)・黒糖パン・牛乳」の5品です。
昭和のころ、梨と言えば「二十世紀」ぐらいで、洋梨などありませんので、和梨という言い方もしませんでした。ストレートに梨です。 和梨・洋梨と区別するようになったのは、ラフランスが店頭に出回るようになったここ10年程からです。 ラフランスはもちろんフランス産で、「フランスを代表するにふさわしい果物である!」ということで「ラフランス」という名前になったそうです。 二十世紀梨は、「二十世紀になったら梨の王様になるだろう」と期待して名付けられたそうです。 梨は品種改良が盛んで今やいろんな梨があります。 何種類あるか一度調べてみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/12 1年3・4組の授業
3組は英語です。
有名人についてのレポート作成のための情報を一人一台端末を使って収集しています。 レポートは当然英語で作ります。 4組は国語です。 明日のチャレンジテスト対策の授業です。 奏功することを期待します。 1・2年生は明日、コンパスと直定規を忘れずに必ず持ってきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/12 2年 美術の授業
年末にデザインを考えた和菓子(煉り切り)を作っています。
おいしそうなもの、かわいいもの、いろいろ取り揃えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/12 2年体育の授業
1・3組です。
武道場では女子が柔道をしています。 後ろ受け身の稽古です。 男子は体育館でバスケットボールをしています。 ゲームです。 寒さに負けずがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 式後の学活(1年3・4組)そして下校
提出物回収中の3組、先生のお話の4組です。
学活が終われば下校です。 雨が降り出してきました。気をつけて帰ってくださいね。 3年生は明日、最後の実力テストです。 国語・社会・数学です。 上記3科の宿題も忘れずに提出しましょう。 3年生は給食なしです。 明日の1・2年は授業です。 給食あります。 明後日はチャレンジテストです。数学で直定規とコンパスが必要です。 準備しておきましょう。 勉強もしておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 式後の学活(1年1・2組)
みんなの冬休みの話、先生の冬休みの話、いろいろ楽しいことがあったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 式後の学活(3年)
3年生の教室です。
冬休みのしおりや宿題だけでなく、私立高校の願書の下書きや公立高校用の自己申告書の下書きなど、3年生は提出物がいっぱいあります。 大変ですが、早めの提出をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 始業式
天気があまりよくないので、オンラインで実施しました。
内容は以下のとおりです。 ○始業式 学校長講話 ・新年の挨拶 ・冬休み、生徒の皆さんが事故なく過ごしてくれたことへの感謝 ・一日の計は朝(あした)にあり 一年の計は元旦にあり 一生の計は少壮ニあり ・新型コロナウイルス感染症拡大防止時向けて 生徒指導主事の先生から ・悩みの解決 ・今年の目標 ○生徒会から 創立50周年記念に向けて 生徒会庶務について=立候補待っています ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 まずは学活
8時45分から学活です。
活気のある教室ってやっぱりいいもんですね。 写真は上から2年1組、2組、3組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |