5/10 2年一泊移住の取り組み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バス座席を決めています。 4クラスですが、バスは3台です。 1クラスだけがバラバラに乗る、いわゆる1クラス分乗というのがよくあるパターンですが、今回は4クラス班単位の混乗、バス1台に全クラス混ざってます。 決め方もバスごとに違っていました。 5/10 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひじき、漢字で書くと鹿尾菜です。 見た目が黒くて短いところが鹿の尾に似ている、というのが由来だそうです。 66へぇー 5/9 今日の給食![]() ![]() 今日5月9日は「アイスクリームの日」です。 日本人が初めてアイスクリームを食べたのは江戸時代の末期です。 日米修好通商条約を結ぶときの使節団一行がごちそうになったそうです。 また、日本で初めてアイスクリームが売られたのは明治になってからです。 当時の商品名は「あいすくりん」、ガラスの器に一盛入っていて、約8000円だったそうです。 82へぇー 5/9 全校集会(いじめについて考える日)
本日の集会の内容は以下のとおりです。
〇体育委員会より 体育大会のスローガンが次のように決まりました。 気炎万丈 最高の瞬間を最高の仲間と共に 〜 For the victory 〜 〇新しく着任された先生の紹介 〇学校長講話 いじめは人として許されない行為です。 人をいやな気持ちにさせること、悲しませることはあってはならない。 人間は人を幸せにするために生まれてきました。 皆さんにはその力があります。 自分の良いところを発揮し、人の良いところを認め、よりよい学級・学年・学校を作っていきましょう。 〇養護教諭の先生から 検尿について 10日(火)回収です。11日(水)は予備日です。 寝る前にトイレに検尿の準備をしておきましょう。 ビタミンC入りの飲料水は控えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/9 全校集会 賞状伝達
GW明けの全校集会、今週もステキな1週間となるよう頑張りましょう。
まずは賞状伝達です。 〇令和4年度大阪府民スポーツ大会 レスリング競技 中学生の部 48Kg級 第2位 K選手 KgKg級 第3位 K選手 110Kg級 第2位 N選手 よく頑張りました。おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/6 明日のために
5月になりました。
GWです。3連休・3連休・2連休とばらけてますが、いかがお過ごしですか? 人の多いGW、3年ぶりですず町もにぎやかです。 とはいえ、感染症対策は怠らずにいきましょう。 5月9日(月)、「いじめについて考える日」です。全校集会があります。 大阪市立の小中学校、すべてで取り組みます。 「いじめをしない・させない・見逃さない」ためにも「いじめはどんなことがあってもダメで許される行為ではない」ことを今一度肝に銘じていきましょう。 場所は体育館、8時40分集合完了です。 生徒の皆さんは早めに登校しましょう。 各学年の宿泊行事も目前と迫っています。 楽しみですね。 それでは来週がステキな1週間となるよう、みんなで頑張りましょう。 「友達から人間の勉強をさせてもらうのだ」 「花に水 人に愛 生活に楽しみ そして人生に夢と希望」 5/6 今日の給食
今日のメニューは「一口とんかつ・ミネストローネ・ミニフィッシュ・ぶどうパン・牛乳」の5品です。
今日5月6日は「コロッケの日」です。 5(コ)6(ロッケ)のごろ合わせです。 コロッケといえば、やはりお肉屋さんの揚げ物コーナーで売っているコロッケ、揚げたてでおいしいです。 もう一つ好きなのが、立ち食いのうどん・そば屋さんのコロッケです。 座って食べるうどん・そば屋さんにはないんですが、立ち食いの店には必ずあります。 小皿に乗ったコロッケにお稲荷さんも取ってうどんと食べると立ち食いとはいえ、贅沢している気持ちになります。 なお、店によっては、うどん・そばにコロッケを乗せた「コロッケうどん」、「コロッケそば」なるメニューがあるそうです。 59へぇー ![]() ![]() 5/6 3年学年集会![]() ![]() ![]() ![]() 〇受験生として 休日を活動日に 休日で時間があるからこそできることがあります。 考えたら行動しましょう。 2週間後に修学旅行、その1か月後に体育大会、あっと言う間に7月です。 1日1日を大切にしていきましょう。 5/2 生徒議会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は自己紹介と先日の委員会で決めた目標の共有をしました。 これまでは黒板に目標を書いてノートにそれを写していましたが、今日は学習者用端末を使ったので、時間が短縮されました。 また、50周年式典に向けて生徒議会で集まることや決めることが多いので、生徒議会のメンバーを少し減らし、スリムにしました。 これからの活躍に期待しています。 5/2 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ファストフード店やファミリーレストランにもよくあるのが、棒状にカットして油で揚げたじゃがいも、皆さん、なんて読んでいますか? ポテトフライ? フライドポテト? フレンチフライ? フレンチポテト? この料理、元々はベルギーのフランス語圏の町で作られていました。 これが「フランスのポテトの揚げ物=フレンチフライズ」という名でアメリカに伝わり、大人気となります。 ポテトフライは「ポテトのフライ」で完全な和製英語です。 フライドポテトは「揚げられたポテト」ということで英語として通用しますが、ポテトチップスも含めた「油で揚げたじゃがいも料理」全てを表します。 ということで、アメリカで細切りのポテトフライを食べたいときは「フレンチフライズ」と言いましょう。 |