保護者メール『ミマモルメ』への登録をお願いします

日々研鑽 其の一


 少し前になりますが、去る7月6日に授業改革に関わる校内研修会を行いました。
この研修会は2年次の先生の研修を兼ねて行われ、一部で2年次の先生の研究授業を二部では、その授業実践を受けて研究協議の二本立てで行われました。
 ついては、大阪市教育センターから、教育指導員OJTの近藤先生を初め、数学科指導として、吉岡指導主事。英語科指導として、林指導主事をお招きして、指導助言を頂きました。
 画像はLL教室で行われた、英語の研究授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これが地域貢献だ 其の八


 中学生ともなれば、地域の人たちからみれば立派な大人。
地域の大きな人材資源です。
災害時はもとより、こうして様々な機会を通して地域貢献を果たし、大池中学生が立派な生野区民として、これからも輝いて欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

これが地域貢献だ 其の七


 特殊詐欺抑止スクラム宣言啓発キャンペーンでの啓発チラシやティシュ配りと同時に、玄関横ではひったくり防止カバー無料取り付けキャンペーンにも参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これが地域貢献だ 其の六


 沢山の地域の人たちと、この啓発キャンペーン活動を通して触れ合う事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これが地域貢献だ 其の五


 記念撮影会の後、本校ラグビー部が生野区役所一階フロアや玄関前、駐輪場、歩道で来庁者向けに特殊詐欺抑止スクラムキャンペーンとして、チラシとティシュを配り、区民に呼びかけ啓発活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31