4月26日(金)スマホ教室  5月1日(水)学校協議会 13日(月)いじめについて考える日 16日(木)17日(金)中間テスト 23日(木)研究授業 27日(月)運動会予行 30日(木)第77回運動会 31日(金)運動会予備日  6月1日(土)大阪市春季総体
TOP

重要 連絡(5月31日)

 明日から、学校が再開します。
 ただし、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、学級を2つに分けた分散登校とします。授業時間も、午前、午後各3時限の授業を行います。
 登校時間及び時間割は別紙の通りです。
 6月1日からの時間割

 注意点
・登校に際しては、必ずマスクを着用するようお願いします。
・登校に際しては、お子様の体温等健康状態を記入した健康観察表をお子様に持たせてください。学校で健康観察表の確認をいたします。

生野の民話-6-(5月30日)

 校長室の本棚の奥に、「生野の民話」というタイトルが付いたコピーの綴りがありましたので紹介しています。

 「平野川分水路」
 大阪城から南は上町台地で高い土地ですが、その東側、私たちの住んでいる生野区は特別に低いのです。
 ここに流れている平野川は、昔から大雨が降ると、きまって川の水があふれました。大雨にそなえて、別に開設された川が平野川分水路です。水路の工事を始めたのが大阪城の東側からで、川の名を「城東運河」とよばれました。現在の城東区から東成区へ水路が延長され、近鉄今里駅の北側へでます。ここには七つの道が集まる「七福の辻」とよばれる辻があり、その辻の中央へ水路を通すことになりました。西側は四つの道で、東側へは三つの橋をかけました。橋の一つに「片江七福橋」と名をつけました。橋のそばに、「城東運河の碑」の石碑が建てられています。
 小学校3年社会科の「わたしたちの生野区」に、東中川橋の写真がのせられていますが、それは水害でよごれたみにくい橋の姿です。その近くに「すいがんばし」があります。300年ほど前、大雨が降るとこのあたりの橋が流されるので、翠岩さんという慈善家が十一の石の橋をつくられました。今、その人の名を橋の名に残しています。
 城東運河の水路が、JR線平野駅の北側で平野川につながりました。上流から流れる水を新しい水路にも分けて流れていくのです。昭和41年4月1日、建設省から新しい水路の名を正式に「平野川分水路」と発表されました。昔から生野は水害の名所と思われておりましたが、もう大丈夫といえます。
 改修工事も進み、下水道も新しく開設されました。その上、平野川の上流では、「なにわ大放水路」(東住吉区)が平成12年に完成いたしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

頭の体操(5月30日)

 昨日の回答です。
画像1 画像1

生徒会より(5月29日)

 生徒会長の上村です。
 今日紹介するのは「星の旅人」です!
 行方知れずの父を探すため、平次は伊能隊と共に旅をする。たびかさなる困難の末に辿り着いた蝦夷の地で、少年を待ち受けていた謎とは!?伊能忠敬の「日本地図」誕生の道のりとその時代を、少年の視点で描く歴史ストーリーです!ぜひ見てください。
 2つ目は「恋空」です。
 主人公・田原美嘉は、身長が低い以外普通の女子高生だった。だが、ある日携帯を落とした事がきっかけで偶然ヒロ(桜井弘樹)と知り合って付き合うことになり、彼女の運命が変わっていく...。めちゃめちゃ感動します。小説と映画があるのでぜひ見てください!

 さて、6月から学校が始まりますね。学校が始まるとノートなどをたくさん使うと思うので、今のうちに揃えておきましょう!また、普段筆箱に入れないような色鉛筆やハサミなども必要な場合は忘れず持っていきましょう!
画像1 画像1

1年生登校日-2-(5月29日)

画像1 画像1
 後半のグループも終了しました。
 下校までの少しの時間ですが、運動場でボール遊びをして、ストレス発散できました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校関係
3/9 4限 公立一般事前指導(3年)
1限 平和学習(2年)
3/10 公立一般入試 (3年2限まで)
3/11 卒業式予行・準備
3/12 第72回卒業式
3/15 月1〜5の授業

校長室だより

学校行事関係

学校元気アップ通信

1年 学年だより

3年 学年だより

進路だより

学校評価関係

学校基本方針

校区内地域

図書館だより

生徒会新聞

事務室より