4月26日(金)スマホ教室  5月1日(水)学校協議会 13日(月)いじめについて考える日 16日(木)17日(金)中間テスト 23日(木)研究授業 27日(月)運動会予行 30日(木)第77回運動会 31日(金)運動会予備日  6月1日(土)大阪市春季総体
TOP

2月28日(水)1・2年学年集会

今日の1・2年生の集会の様子です。

今田先生からのお話のあと、昨日に引き続いて3年生を送る会の練習をしました。

               (担当:後藤)
画像1 画像1

2月28日(水)昨日の給食

画像1 画像1
27日の給食です。

・豚肉とごぼうの煮もの

・なにわうどん

・棒チーズ

・アプリコットジャム

・コッペパン、牛乳 です。


メニューは「なにわうどん」でした。

きつねうどんは大阪が発祥と言われています。

またとろろこんぶも昔から大阪で作られていることから、

大阪市の給食では「なにわうどん」と呼んでいます。


             (教頭より)

2月28日(水)1・2年生学年集会

27日(火)の集会の様子です。

2学年集まり、3年生を送る会の練習をしています。


             (教頭より)
画像1 画像1

2月26日(月) 3年生学年だより

3年生の学年通信を発行しました。

「エールを贈る会」について書いています。



◆詳しくはリンクからごらんください。

>>3年学年通信12号



尚、リモートでご視聴の際は、

2月26日(月)配布の「3年学年通信 12号」のQRコードからGoogle meetでご覧ください。


               (担当:河野)

2月26日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

・肉じゃが

・はくさいのゆず風味

・白花豆の煮もの

・ごはん、牛乳 です。


「白花豆」はベニバナインゲンの仲間です。
江戸時代に日本に伝わり、大正時代に食用として栽培されるようになりました。

花も実も白いことから、「白花豆」と呼ばれるそうです。

さて「白花豆」とはなんと読むでしょうか。


解答はコチラ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校関係
3/8 1年:夜間交流
2年:大清掃・ワックスがけ
3年:4限まで
3/11 3年:2限まで
3年給食なし
一般選抜(学力)
3/12 卒業式予行12
3年:4限まで
3年給食なし
スクールカウンセラー来校
3/13 第75回卒業式
給食なし
ゆとりの日
3/14 R6前期生徒会選挙

校長室だより

学校行事関係

学校元気アップ通信

1年 学年だより

3年 学年だより

進路だより

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域

食育つうしん

ほけんだより

図書館だより

中学校のあゆみ